尾道市久保 新開『焼鳥 壱番鶏』美人女将の備長炭焼鳥に舌鼓打ちまくり♪

尾道の歓楽街「新開」(しんがい)にある炭火焼鳥店『壱番鶏』(いちばんどり)さん。

朝挽きの広島ハーブ鶏を、美人女将が備長炭でじっくり焼いてくださいます。

鶏の鮮度も焼き加減も素晴らしくて、10年前に尾道へUターンした頃から大好きな焼鳥屋さん。

塩もタレも美味しい名焼鳥店、ご紹介しますね。

スポンサードリンク

 

焼鳥 壱番鶏のメニューは?

 

串焼、焼物、揚物、一品、御食事。

ドリンクメニュー。

 

焼鳥 壱番鶏、ミホが食べたのは?

 

朝挽き広島ハーブ鶏を備長炭でじっくり焼いていただく『壱番鶏』さんの焼鳥。

どの串も、注文時に塩かタレか選べます。焼肉も焼鳥も塩派ですが、『壱番鶏』さんはタレも抜群に美味しいので、どっちでお願いしようか迷っちゃう。

まずは、生ビールでかんぱーい♪

お突き出しはレンコン、しめじ、ニンジン、ひじきの煮物。甘めな味付けが尾道らしくて、ほっこり。

串が焼けるまでの間、お漬物をアテに会話を楽しみます。

薬味は一味、七味、山椒。

皮(塩)。炭火でパリっと焼かれた皮、噛むとしみ出る脂と鶏の旨みが最高。ほんと最高の焼き加減!

ジューシーな、ねぎま(タレ)。

2杯目からはハイボール。

柔らかななかに軟骨の食感がいい、つくね(タレ)。

コリコリ食感がクセになる、砂ズリ(塩)。

実はレバーが苦手なんですが、『壱番鶏』さんの鶏肝は大好物。ふっくら柔らかく焼かれた肝と秘伝のタレのハーモニーは、いついただいてもうっとりしちゃう美味しさ。

肝と並ぶ名物、しんぞう(塩)。しっかりした歯ごたえと濃厚な味わい。

アルコール泥棒、ももの唐揚げ。

あっさりポン酢でいただく、もも焼き。

久しぶりに入店できて、美味しい焼鳥と鶏料理を満喫させていただきました。ありがとうございます。

 

焼鳥 壱番鶏、雰囲気や接客は?

 

お店があるのは、迷路のような尾道の歓楽街「新開」(しんがい)地区。

店内は、カウンター6席とお座敷1つでこじんまりしています。

予約なしで伺うと満席のことが多いので、絶対入店したい方は予約してからお出かけくださいね。

 

お店情報

 

焼鳥 壱番鶏(いちばんどり)
〒722-0045 広島県尾道市久保2丁目15−31
電話: 0848-37-5039

壱番鶏

関連ランキング:焼き鳥 | 尾道駅


尾道市ランキング

Related article

JA全農ミートフーズ「広島県産お米ポークとひろしま牛のハンバーグ」が美味しい!前のページ

岡山県赤磐市キャットアイ『さわやか片鉄ロマン街道 第10回サイクリング大会』次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  2. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…
  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  4. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…
  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道市高須町『焼肉大関』、上質な和牛の旨みにうっとり!

    2021年7月、東尾道の人気焼肉店『焼肉大関』に伺うことができました。…

  2. 日本酒

    尾道市久保 新開『焼鳥 とり平』職人の技と心意気が眩しい、ツマミ系焼鳥店♪

    尾道の歓楽街 新開にお店を構えて数十年の『焼鳥 とり平』(とりへい)さ…

  3. 尾道グルメ

    尾道駅近『無尽』de愛媛県産ブランド地鶏「媛っこ地鶏」の焼鳥・鶏料理を堪能!

    2013年9月にオープンしたばかりの焼き鳥屋『無尽』(むじん)さん。…

  4. 尾道焼肉・焼鳥

    「みどりむし」酎ハイって何?2019/4/16オープン!JR尾道駅前 串焼・焼鳥『鳥の一徳』

    2019年4月16日(火)、JR尾道駅前にオープンされた串焼・焼鳥『と…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    しまなみ縦走2018 1日目3/24(土)!快晴のしまなみブルーに包まれて、春の…
  2. サイクリング記録

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  3. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  4. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  5. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
PAGE TOP