尾道スウィーツ・カフェ・喫茶店

JR尾道駅近:尾道っ子のソウル大判焼き、昭和35年創業の老舗『福福饅頭』♪

JR尾道駅から徒歩数分、尾道商店街の入口手前にある『福福饅頭』(ふくふくまんじゅう)さん。

昭和35年(1960年)創業、尾道甘味・尾道スウィーツの老舗店として、令和の今も変わらぬ美味しさを提供してくださってます。

昭和から変わらぬ美味しさを守っている、ふっくら大判焼き(今川焼き)。

尾道散策のおやつにもお土産にもオススメな大判焼き、ご紹介しますね。

 

福福饅頭 のメニューは?

 

・あか 90円(税込)
・みどり(よもぎ)  110円(税込)

2019年の消費税増税後も、価格据置!

PayPayが使えます。お味は「昔ながら」ですが、支払方法は進化してますね。

※夏にはミルクセーキ・かき氷が登場します。

 

福福饅頭 、ミホが食べたのは?

 

焼きたての大判焼きがずらり並ぶ光景を見るだけで、幸せな気持ちになれちゃいます。

昭和30年代から親しまれているお味なので、今も「福福饅頭が家にあったら幸せよね」「遊びに来るなら福福饅頭買うて来て」とおっしゃる尾道マダムが多いんですよ。

もちろんわたしも、子どもの頃から大好き。母のお買い物について行って、おやつに『福福饅頭』さんの大判焼きか『桂馬蒲鉾商店』さんの天ぷらを買ってもらうのが嬉しかったなぁ。あと、海岸通りのタコ足一本揚げ天ぷらとかね。

今回は、あか4個とみどり2個購入し、自宅でいただきました。時間がたつと、カリッとした表面が柔らかくなっちゃうので、トースターで数分焼くといいですよ。

あかもみどりも、粒あんぎっしり。もちっとした生地に、くどさのない甘みがほんと美味しい。

幼い頃からの想い出が色々と蘇って、美味しさに彩りを添えてくれます。

よもぎの苦みとあんこの甘みのバランスが絶妙。

濃いめに入れた日本茶とともに、美味しくいただきました。

 

福福饅頭 、雰囲気や接客は?

 

一見怖そうに見えるけれど(笑)、とても気さくで優しいお兄さんが大判焼きを焼いておられます。

ご自宅でのおやつとしてはもちろん、気軽な手土産に、尾道散策中の買い食いに、オススメです^^

 

お店情報

 

福福饅頭(ふくふくまんじゅう)
〒722-0036 広島県尾道市東御所町3−5
電話: 0848-22-3830

福福饅頭

関連ランキング:たい焼き・大判焼き | 尾道駅

 


尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道商店街『寺山眼鏡店』自分だけのオリジナルフレームが作れる眼鏡ショップ!前のページ

セブンのカレーに入れてみて!! 生姜で体温革命 尾道『イトク食品』の「生姜こしょう」次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. 宿泊施設

    第1回しまなみGLAY会!GLAY愛が強過ぎる女将と塩レモン製造家の対面式実現!『ゲストハウスがみが…

    2018年9月、しまなみ海道 尾道市向島 干汐海水浴場近くにオープンさ…

  2. 尾道グルメ

    JR尾道駅北口から徒歩1分『MATIN SUN BLE』de、ふっわふっわキッシュにヒトクチボレ!

    2016年夏のオープンから、ずっと気になっていた、JR尾道駅裏『マサン…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  2. サイクリング

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  3. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  4. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  5. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
PAGE TOP