「最近、食物繊維が足りてないな」と感じたら、思いつくのがごぼう。
便秘解消には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスが大切なのですが、小難しい話はまぁあとで(笑)。
しっかり味のしゅんだきんぴらごぼうは、ご飯のお供にも、日本酒のアテにも最高ですよね。
甘辛きんぴらごぼう レシピ
材料
・ごぼう
・ニンジン
・輪切り唐辛子
・ごま油
・日本酒
・黒砂糖(またはハチミツ)
・だし汁
・醤油
・すりごま
・ねぎ
・一味(七味)
こんにゃく、レンコン、大根の皮なども美味しいきんぴらになります。
作り方
1.ごぼうはささがきにして、酢水にさらします。ニンジンもごぼうと同じような大きさに切ります。
2.フライパンにごま油と輪切り唐辛子を熱し、1を加えて炒めます。
3.日本酒を多めに注ぎ入れ、アルコールを飛ばします。
4.黒砂糖を加えて炒め、だし汁、醤油を加えて煮込みます。
※アサムラサキかき醤油など、だし入り醤油を使えば楽ちん♪
調味料を加える順番「さしすせそ」、守りたいですね。(砂糖、塩、酢、醤油、味噌)
5.汁けが少なくなってきたら強火で炒め煮にし、最後にすりごまを加えて完成!
完成!
さぁ、日本酒とともにゆっくりいただきましょう♪
ただし、ごぼう・ニンジン・日本酒、どれも糖質が高いので摂り過ぎには注意してくださいね。
ご飯に合わせるなら、朝ごはんがオススメです。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維
ごぼうは不溶性食物繊維が多く含まれる野菜。
「水溶性食物繊維:不溶性食物繊維=1:2」でバランスよく摂らないと、便秘解消には繋がりにくいと言われています。
水溶性食物繊維 ・・・ 海藻(わかめ・ひじき・おくら)、バナナ・キウイ、納豆など
不溶性食物繊維 ・・・ ごぼう、オクラ、大葉、きのこ類、豆類、芋類
きんぴらごぼうと一緒に、わかめのお味噌汁や、ひじきの煮つけもいただきたいですね。
投稿者プロフィール

-
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。
SONY イメージング・プロ・サポート会員
※プロモーション広告を利用しています
最新の投稿
尾道スウィーツ・カフェ・喫茶店2023/09/192023年夏オープン!尾道市向島『Les Dix-Sept Bateaux』本格ブルターニュ・ガレットとクレープに大感激!!
尾道鮮魚・寿司(和食)2023/09/18『第2回 うつみ潮風豚&おのみち潮風生姜 祭』!尾道向島『せいちゃんち②』潮風豚まぜそばも絶品!
尾道イタリアン2023/09/16『第2回 うつみ潮風豚&おのみち潮風生姜 祭』!尾道向島『Pizzeria Felix』生姜好き待望、生姜のピッツァ誕生!!!
尾道フレンチ2023/09/10尾道市向島町『BISTRO SIMA亭』まさに和仏融合!?焼き茄子の冷製ポタージュに嬉しい驚き♪