尾道グルメ

尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒バー 2017/8/26』de「でべらーマン特製3種の餃子」が登場!

尾道市非公認、でも尾道市長公認のニューヒーロー「でべらーマン」主催の日本酒祭り!

「2017年は毎月やるけぇね!」と、でべらーマンが張り切ってます。

今月は「でべらーマン特製3種の餃子」が登場!

日本酒好きにはたまらないイベント、ご紹介しますね。

 

でべらーマンの日本酒祭 2017/8/26

 

 

日本酒BAR

 

・日本酒一杯 200円(大久保さん、安過ぎ!)

「玉櫻 魁(さきがけ)」。

「冷酒を飲んでいる人たちを燗酒の世界に引き込むにあたり、その魁となるようなお酒」をと醸されたそうで、冷酒からお燗まで美味しくいただけそうなスッキリした味わい。

生産地:島根県邑智郡
生産者:玉櫻酒造
米品種:五百万石100%
 
 

「久米桜 くろぼく 強力 特別純米酒 加水、灰」。

焦がし米のような香りと味わいがする力強い日本酒。

生産地:鳥取県西伯郡伯耆町
生産者:大山醸造場
米品種:強力
 
 

「辨天娘 純米酒」。

山田錦らしい、香りがよくふくよかな味わい。

生産地:
生産者:太田酒造場
米品種:山田錦
 

 

「玉櫻 魁(さきがけ)」。

一杯目にもいただいた「玉櫻 魁(さきがけ)」、お米が違うとこれだけ味も香りも違うんですね。

2種類の酒米が使われているからか、より深みがあるように感じます。

生産地:島根県邑智郡
生産者:玉櫻酒造
米品種:やまだわら77%、五百万石23%
 
 

「扶桑鶴 高津川 純米酒」。

熟成感があって呑みごたえがある~!

生産地:島根県益田市中島町
生産者:桑原酒場
 
 

「純米吟醸 伝承強力 Ver.数馬米」。

ファンが多い「6号酵母」の純米吟醸、ほどよい熟成感と、日本料理のお出汁のような優しい味わいが素敵。

生産地:鳥取県鳥取市青谷町
生産者:山根酒造場
米品種:強力
 
 
大久保さんのお燗のつけかたが絶妙なので、何杯いただいても泥酔することなく、翌日二日酔いにならないのが感動ものですよ~。

日本酒を呑んでみたい方、日本酒は苦手だと思っちゃってる方に、ぜひ大久保さんのお酒を呑んでみてほしいです。

 

今夜のアテ

 

でべらーマンお手製の餃子3種とゴーヤ佃煮が登場。

ちりめんがどっさり入ったゴーヤの佃煮は、ほんのりした甘みがゴーヤの苦みを引き立てて、日本酒がいくらでも飲めちゃいそうな美味しさ。

お酒を呑まない方々からは「あぁ!白ごはんが欲しい!」と声が上がってました。
 
 

大久保さんからのプレゼント、キュウリと大根の古漬け。

野菜のシャキシャキ感は残しつつの、深くまろやかな旨みがすごい。
 
 

お手製餃子を焼く姿は、すっかり職人の顔に戻っているでべらーマン。

1つ1つ丁寧に包まれた餃子、見るからに美味しそう。
 
 

でべらーマン餃子は、あっさり上品で何個でも食べれそう。

もみじ餃子。

もみじとは鶏の足先のことで、もみじからとったコラーゲンたっぷりのスープを煮凝り状にして入れてあるそうです。

和風小籠包といった趣で、ジュワッと染み出る肉汁がいい感じ。

尾道産の地海老がたっぷり入った「海老餃子」。

あっさり上品なタネに地海老の旨みがしっかりと広がって、食感もお味もめっちゃ美味しい。

3種類すべて美味しいけれど特に海老餃子が絶品で、おかわりしまくったうえに、テイクアウトまでしちゃいました。
 
 

乾物をアテに呑みたい方は、でべら、たちうお、穴子、鯛などが売るほど揃ってます(笑)。

 

日本酒バーの様子

 

月ごとに固定客がついてきて、17:00過ぎからワイワイ賑わっております。

準備も楽しくて仕方ない様子のでべらーマン。いい笑顔。

オープン間もない17:30頃には、お店の前は大賑わい。

刻々とピンク色に染まっていく夕暮れ、いいものが見れました。

19:00過ぎには、お店の中も外もお客様でいっぱい。

ライトアップされたクレーンが美しい尾道水道の夜景も楽しめました。

向島の小歌島にかかる月も風情がありますね。

開催ごとに人気を増してゆく日本酒バー、来月以降も楽しみですね♪

 

大久保商店 お店情報

 

大久保商店
〒723-0003 広島県三原市中之町2丁目1−25
電話: 0120-214-334
http://www.shuyuu-club.com/new.html

 

藤本乾物 お店情報

 

でべら、穴子、いか天など尾道名産乾物を中心に、鯛、小エビ、イカ、ひじき、ワカメ、うるめ、タコなどあらゆる海産の乾物・加工品がに並んでいます。

でべらーマンに会いたい方は、日曜日が狙い目ですよ~♪

藤本乾物~尾道の海産乾物問屋~  
住所: 〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
電話:0848-22-4920
営業時間: 10時00分~19時00分(水曜定休)

https://www.facebook.com/Fujimoto.Kaisan


広島県尾道市 ブログランキングへ

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道駅近『郷土味かけはし』de秋の訪れを感じる地魚いっぱいのコースに大感激!前のページ

RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒル大会、2年連続 尾道市千光寺山で開催!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    秋~春限定オープン!美しい白粒あんは必食、尾道因島『ゑびすや』deふくふく太鼓まんじゅう♪

    ポルノグラフィティや東ちづるさんの出身地として有名な尾道市因島(いんの…

  2. 尾道カレー

    「塩れもん!色々使ってみよう♪」byルリヲン&花。瀬戸田産塩レモンと因島のインドカレーコラボが素敵過…

    しまなみ海道 瀬戸田(生口島)の塩レモン製造家『花。』岡田京子さんと、…

  3. ワイン

    山梨県甲州市塩山牛奥『奥野田ワイナリー』karaロゼ・スパークリング、白、赤2本、4本おとりよせ♪

    呑兵衛&食いしん坊を刺激してやまない小説『ほっこり庵』を読んで以来、ず…

  4. 尾道グルメ

    尾道駅近の名イタリアン『イルポンティーレ』一周年おめでとうございます♪

    極上イタリアンのテイクアウト&イートインができる『イルポンティーレ』さ…

  5. 尾道土産・名産品

    尾道市因島『陽気な蜂蜜』自然の恵みが詰まった天然蜂蜜♪

    しまなみ海道の温暖な気候のなかで作られる「陽気な蜂蜜」は、毎日の健康習…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ縦走2018 1日目3/24(土)!快晴のしまなみブルーに包まれて、春の…
  2. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
  3. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  4. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  5. サイクリング

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
PAGE TOP