尾道グルメ

尾道市日比崎町『白らん』deピチピチ鮮魚とお袋の味

ずっと前から行ってみたくてたまらなかったお店。

知る人ぞ知る(?)鮮魚と家庭料理の名店『白らん』さん。

DSC05213_1280

「いきなり一見で行っても大丈夫かなぁ」と、ちょっと心配しつつの初訪問だったのですが・・・

超フレンドリーな女将さんと常連さん達に迎えていただき、あっという間にとけこめました♪

 

白らんのメニューは?

 

当日のオススメがホワイトボードにびっしり書かれてます。

おつくり、煮物、焼き物、揚げ物、おばんざい各種。

DSC05207_1280

入口横のショーケースに鮮魚が並んでるので、具材から選ぶのもアリですね。

 

白らん、ミホが食べたのは?

 

 

鯨の刺身

 

DSC05209_1280

尾道で鯨がいただけるとは珍しい。

小学生の頃は給食に出てくる「クジラの竜田揚げ」が苦手だったけど、大阪で暮らすうちに鯨大好きになりました^^

すりおろし生姜をたっぷりのせて、いっただきまーす。うーん、旨い。

 

鰆のタタキ

 

DSC05210_1280

白らん名物の1つ、分厚く切られた鰆のタタキ。

春が旬のイメージですが、秋も脂がのっていて美味しいですね。鰆はタタキでいただくのが一番好きです♪

 

穴子の白焼き

 

DSC05212_1280

甘みの強い尾道の穴子、わさびをきかせていただくのが大好き。

蒲焼も美味しいけど、さっぱりいただける白焼きも旨し。

 

タコ天

 

DSC05213_1280

「タコのガーリックバター炒め。あ、やっぱりタコの一本揚げをください」とお願いしたら、近くの席の常連さんから「お姉ちゃん、いけんいけん!初めて来たんならタコ天にしとき。ここの名物じゃけぇ」と教えていただきました。

女将さんの人柄を反映してか、常連さんも皆さんすごく気さく。こういう交流、嬉しいなぁ。

名物タコ天は衣がサクサク、タコぷりぷり。

天つゆ、お塩、どちらも美味しい!

ビールからの天宝一冷酒、賀茂鶴冷酒とお酒が進みます(笑)。

 

出汁まき玉子

 

DSC05217_1280

お袋の味だぁ~!

関西でいただく上品な出汁まき玉子とは違って、おうちで今日あったことを話しながらいただきたいお味。ホッとするわぁ。

 

白らん、雰囲気や接客は?

 

既にいっぱい書いちゃいましたが、いたってフレンドリーなお店。

お店の場所が少し分かりづらいのと、一見だと入りづらい店構えですが、一歩足を踏み入れた瞬間からお馴染みになれた気がします♪

入口近くにL字カウンター、奥は掘りごたつのお座敷になっているので宴会もできますね。

 

お店情報

 

白らん
〒722-0013 広島県尾道市日比崎町1−2
電話: 0848-23-6868

白らん

関連ランキング:居酒屋 | 尾道駅

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

糖質制限ダイエットに最適☆体ぽかぽか豆乳スープ 3種のレシピ♪前のページ

リサイクルショップリバースに学ぶ、facebook,Line,YouTubeソーシャルメディア活用次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  4. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道市土堂『菓子問屋 高野商店』、天井まで積まれた昔懐かしい駄菓子が圧巻!夢の大人買いを実現!

    『菓子問屋 高野商店』があるのは、尾道海岸通りから1本北の中浜通り。…

  2. 尾道グルメ

    尾道市東御所町『和房まん作』deぷりぷり鮮魚、飛騨牛、心尽くしのお料理に大感激!

    人気が高く、予約が取りにくいことで有名な『まん作』さん。ランチ…

  3. 尾道グルメ

    尾道市向島町『悶舌飯店 東中華惣』de花椒香る汁少なめ担々麺「悶舌」にハマりました♪

    『悶舌飯店』と書いて、モンシターハンテン。略してモンハン!?(笑)…

  4. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2014年7月例会「尾道ミーシャンズファームの完熟トマト鍋」

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  2. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  3. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  4. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
  5. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
PAGE TOP