尾道・しまなみ情報

尾道に「トワイライトエクスプレス瑞風」がやってきた!村上宏治先生の尾道写真パネル、竹國照顕師匠の尾道PRポスターが圧巻!

2017年6月17日に運航開始した豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」が、2017年6月27日に尾道へやってきました!

高級感あふれる深緑色「瑞風グリーン」の重厚な車体、専用バス「瑞風バス」とクルーザー、歓迎イベントなどを見に、多くの方が尾道駅を訪れておられましたよ。

「瑞風」はもちろんですが、わたしのもう1つのお楽しみは、尾道駅前広場に設置された村上宏治先生の尾道写真パネルと、尾道駅構内に掲示された竹國照顕クンの尾道PRポスター!

「トワイライトエクスプレス瑞風」尾道停車の様子、ご紹介しますね。

 

トワイライトエクスプレス瑞風

 

JR西日本の豪華寝台列車、コンセプトは<美しい日本をホテルが走る>「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。

10両編成で、定員はわずか30名というから驚きです。

10両の構成は、客室車6両、食堂車1両、ラウンジカー1両、展望スペース付き先頭車2両。

京都の老舗料亭「菊乃井」、レストラン「HAJIME(ハジメ)」、広島のフレンチレストラン「Le Jardin Gourmand(ル・ジャルダン グルマン)」など、匠の味がいただけるお食事も旅のお楽しみ。

1泊2日の片道コースや2泊3日の一周コースなど、コースは5種類用意されており、第1期の価格は大人1人あたり270,000円~1,250,000円!

そのお値段でも応募が相次ぎ、数十倍の抽選となったそうですね。

 

尾道駅へ瑞風初停車!

 

尾道へは「山陽コース(上り)」での立ち寄りとなります。

正面口で入場券を買って構内へ入ると、上り線はすごい人・人・人!

地下通路を抜けて上りホームへ上がると、高級感に満ちた「瑞風グリーン」の車体が迎えてくれました。

「動くホテル」なので客室や食堂車を見ることは叶いませんが、すごく気持ちよさそうな展望車の様子は見れましたよ~。

朝陽、青空、海、山、夕陽、そして夜には星空を眺められるんでしょうね。素敵。

自動販売機も「瑞風グリーン」になってますね。

乗客の皆さんは午前8時過ぎに到着され、尾道駅前からクルーザーと専用バスに別れて、リゾートホテル『ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道』へ向かわれたそうです。

 

近隣のゆるキャラもいっぱい!

 

JR西日本のICカード「ICOCA」のマスコットキャラクター、カモノハシのイコちゃん。

「瀬戸内三原」を背負いながら、イコちゃんのタラコ唇をビロンビロンして遊んでいるのは・・・

三原市の「やっさだるまん」。三原神明市の大だるまがモチーフだそうです。

世羅郡世羅町のゆるキャラ「せら坊」、本州四国連絡橋のシンボルキャラクター「わたる」くんなど。

三次市の「霧の海」から生まれた「きりこちゃん」、尾道市瀬戸田の新ゆるキャラ「モンモンレモンちゃん」の姿も見えました。

 

駅構内 尾道PRポスター

 

「瑞風」停車を記念して、尾道駅構内の工事仮囲壁面や地下通路に、尾道PRポスターが掲示されています。

9種類40枚におよぶポスターは、わたしのカメラの師匠、『CREATEGO(クレアテゴ)』竹國照顕氏&ゆかり夫人の作品なんです!

両壁にポスターが掲示された地下通路は、美術館の写真展のよう。

「瑞風」見学にいらした方々、皆さん立ち止まってゆっくり鑑賞されていました。

尾道駅を利用される方はもちろん、そうでない方も入場券を買って見に行く価値アリアリですよ~。

 

瑞風も走るNゲージ

 

駅前には「鉄道模型展示走行」ブースが設置されていて、ここも多くの人で賑わっていましたよ。

「瑞風」の旗が貼られた台の上には、精巧に再現された町並みと列車が!

「右川急便」(笑)前を走る、ドクターイエロー。

エヴァンゲリオン号!

これは本当に楽しい、いつまでも眺めていたくなりますね。

自宅の1室をこの状態にできたら、さぞや楽しいだろうなぁ。

 

尾道駅前広場緑地帯 写真パネル

 

駅前広場には、尾道が誇る写真家『村上アーカイブス』村上宏治先生の作品パネルが並んでいました。

『浄土寺』蔵の「源氏物語絵扇面散屏風 浮舟の章」。

日本最古の「浮舟の章」が尾道にある感動。

大学時代は国文学科で「源氏物語」を専攻していたので、実物を拝見してみたいものです。

時宗『常称寺』。

このパネル展が見れただけでも、駅前まで来た価値がありました。

宏治先生の作品と、旧尾道駅舎、尾道城。

旧尾道駅舎はもうすぐ解体工事が始まるので、「この景色が見れるのはあと少しなんだなぁ」と感慨にふけることしばし。

 

まとめ

 

「乗客の皆さんがすぐベラビスタへ行ってしまって、尾道市街地観光をされないのはさみしい」

「尾道市街地への経済効果は見込めない」

という意見もありましたが(わたしもそう感じていた一人)、見学効果で尾道駅周辺の駐車場は満車、近隣のお店も賑わっていました。

経済効果はあるものですね。

乗客の皆さんが「今回は尾道観光できなかったから、また来よう」って思ってくださると嬉しいな♪

そしていつかわたしも、「トワイライトエクスプレス瑞風」に乗ってみたいものです♪


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

『勝間式 超ロジカル家事by勝間和代さん』のお蔭で家事の概念が変わり、ついに20年以上ためた洋服とバッグを処分できました!前のページ

福山市伊勢丘『府中焼き 鉄板焼き 鉄餞 』肉汁でカリカリに焼けた麺のお好み焼き、関東煮が旨い!!次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  5. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

関連記事

  1. 祭・イベント

    『因島水軍まつり2019 火まつり』 勇壮な水軍武者・跳楽舞・小早に、グルメと花火も!

    因島の夏を彩る『因島水軍まつり 火まつり』が、2019年8月24日(土…

  2. サイクリング

    初チャレンジ!クライマー好みの激坂、因島水軍スカイラインを制す!

    しまなみ海道サイクリングといえば、尾道市と今治市を結ぶ約70kmブルー…

  3. 尾道・しまなみ情報

    尾道市東土堂町『天寧寺』、静謐な空間で早朝坐禅を体験!心がなめらかに変化!

    高校生以来の坐禅体験に参加させていただきました!坐禅のイメージ…

  4. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2022☆2つの新展望台が誕生した「日本さくら名所100選 千光寺公園」

    桜が好きで好きで大好きで、「桜前線とともに、日本縦断旅行をする」のが夢…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  2. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  3. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  4. サイクリング記録

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  5. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
PAGE TOP