カメラ・写真

フォトウォーク『たけさんぽ広島』尾道開催-① 尾道みなと祭~全員集合~U2編♪

2018年4月29日。東は東京、西は熊本から、総勢22名ものフォトグラファー&ブロガーが尾道に集結されました。

主役、もとい、主催のたけしさんを中心に、新緑萌ゆる快晴のもと、尾道風景&尾道グルメを楽しむフォトウォーク。

「尾道みなと祭」開催日でもあり、尾道駅前・尾道海岸通り・尾道商店街がいつも以上の熱気に包まれていた尾道市。

たけさんぽ広島@尾道-①、ご紹介しますね。

 

「たけさんぽ広島」とは?

 

大阪在住のブロガー「たけさんぽ」のたけしさん(@_takesanpo)が主催されているフォトウォーク・イベント「たけさんぽ」。

第2回は「たけさんぽ広島」と銘打って、尾道で開催されたのです。

東京、千葉、名古屋、大阪、広島、熊本から、なんと総勢22名ものフォトグラファー&ブロガーの皆さんが、尾道へやって来られました。

大阪のブログ友達「うえせいや」のうえせいさん(@charin_co)から「尾道でフォトウォークが開催されるよ」とお誘いいただき、「うえせいさんが来られるなら、絶対参加します!」と即答したのはいいものの・・・

参加者さんたちのウェブサイトで作品やプロフィールを拝見して愕然!

「写真もサイトも美し過ぎる!全然レベルが違う!
 
 でもって、皆さん若い!20代と30代ばっかりじゃん!

 ・・・わたし、ほんまに参加してええんじゃろうか?」

ムクムク湧いてくる不安な気持ちは「ま、なんとかなるか♪ 最年長はうえせいさんだしねっ♪」と、封印(笑)。

ちなみにうえせいさん、わたしよりお兄さんといっても、1歳しか違わないんですけどネ。

「たけさんぽ広島」の概要・参加者については、たけしさんの記事からご確認いただけます。

「たけさんぽ広島」記事一覧はコチラ。

 

第75回 尾道みなと祭

 

集合時間より早めに尾道市街地入りし、「尾道みなと祭」を散策。

威勢のいい「ええじゃんSANSA・がり」の音色を聴きつつ、しまなみブルーの海と空を楽しみます。

穏やかな尾道水道(海)を行きかう渡船。毎日のように見ている景色なのに、見るたびほんわか癒されて尾道愛を実感。

北を向くと、建替中の「JR尾道駅」(2019年3月開業予定)と解体が決定した「尾道城」。

竹国照顕フォトグラファーの作品と、新駅舎の鉄骨骨組み。

「今しか見れない風景なんだなぁ」と思うと、新しい尾道への期待と一種の寂寥感が入り混じります。

「さて、友人知人が出店してる屋台で、お昼ごはんを食べよう」と駅前広場へ向かったものの、すごい人、人、人。

進みもせず、引き返しもできない飲食ブース。どのお店にも行列ができていて、大繁盛の様子です。

スポーツBAR CRAIC(クラック)』の屋台にたどり着くも、行列が長すぎて断念。

スパークリングワインと赤白ワインがそろった尾道新開の新店『ぶどう党 Apello』さんの屋台に到着。

大きなソーセージと、ソーセージに合う白ワインをゲットできました。

尾道と「たけさんぽ」に、かんぱーい♪

さすがは「尾道オリジナルピンチョスコンテスト」連続入賞者 千さんのセレクトワイン、酸味とコクのバランスが良くてふくよかです。

でべらーマンの顔を見に『藤本乾物』さんへお邪魔し、店頭にひらめく『尾道冷凍工業株式会社』さんの前身『尾道冷凍』さんの氷旗に感動。

残念ながら特製かき氷をいただく時間はなく、次回のお楽しみにすることに。

さぁ、『たけさんぽ広島』へ参加しますよ~。

 

ONOMICHI U2

 

参加者全員集合したところで、尾道水道をバックに記念撮影。

皆さん、ようこそ尾道へ!

着物ショーにモデル出演されていた元ローズ福山(ミス福山市)&ピアニストの古村絵里香ちゃんと遭遇し、艶やかな着物姿を撮影させていただきました。

快く引き受けてくれた絵里香ちゃん、ありがとう♡

しまのわビール片手に「尾道いいねぇ」とまったりしている、うえせいさん。

しまのわビールと瀬戸内レモンエイル、参加者皆さんに好評でしたよ^^

瀬戸内産の国産レモン果皮入り「瀬戸内レモンエイル」、爽やかで美味しかった!


 

ONOMICHI U2(Hotel Cycle)
〒722-0037 広島県尾道市西御所町5−11
電話: 0848-21-0550

 

『 #たけさんぽ広島 』尾道開催-① まとめ

 

こう見えて結構ヒトミシラーなので最初はドキドキしましたが、皆さん穏やかで優しい人ばかりでホッと安心。

じゃ次へとなったところで、コース組みをしてくださった東広島「45House」のひげこいさん(Freewheeling_h)から、「この後ですが、尾道城を見たい人がいるので、尾道城側から千光寺公園に登りましょう」。

えっ、地元人でもなかなか登りたがらない、あの急な石段道を登るとな!?

たけさんぽ広島、尾道城編に続く。
 

 

ミホ カメラ&レンズ

 

 

カメラ:SONY ミラーレス一眼 α7Ⅱ

 

 

レンズ:SONY SEL24240

 

広角から望遠までこなしてくれる万能レンズ。

 

レンズ:SONY SEL50M28

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市山波町『西山別館』江戸時代から続く尾道の伝統料理「鯛の浜焼き」宴席コース♪前のページ

フォトウォーク『たけさんぽ広島』尾道開催-② 尾道城・千光寺公園編次のページ

ピックアップ記事

  1. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  2. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. カメラ・写真

    フォトウォーク『たけさんぽ広島』尾道開催-② 尾道城・千光寺公園編

    「尾道城が見たい!」とのリクエストをいただき、尾道城へ続くハードな石段…

  2. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2019☆しまなみ海道・尾道市向島「国立公園 高見山」ふもとの桜

    桜が好きで好きで大好きで、「桜前線とともに、日本縦断旅行をする」のが夢…

  3. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2019☆しまなみ海道・尾道市「尾道駅前渡船」から眺める千光寺山・市街地の桜

    桜が好きで好きで大好きで、「桜前線とともに、日本縦断旅行をする」のが夢…

  4. カメラ・写真

    SONY『ソニー・イメージング・プロ・サポート』へ合格&入会させていただきました!

    SONYの製品を使っているプロカメラマンをサポートするための会員制有償…

  5. 尾道グルメ

    ソーシャルメディア伝道師ノブ横地さん、『Gallery Bar 夢喰』Sky Photo Galle…

    ついに!「ツイッター―伝道師」「ソーシャルメディア・プロフェッ…

  6. 尾道・しまなみ情報

    竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002> Vol.4 れんが坂を抜けて『御袖天満宮』へ♪

    大林宣彦監督「尾道三部作」『転校生』で、男女が石段を転がり落ちるシーン…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  4. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  5. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
PAGE TOP