寺社仏閣

『第27回 尾道薪能 浄土寺』尾道の名刹を舞台に繰り広げられる幽玄の美!

広島文化賞を受賞している「尾道薪能」、第27回となる2018年は5月12日(土)に開催されました。

尾道の古刹「浄土寺」の阿弥陀堂(重要文化財)を舞台に繰り広げられる、静謐で幽玄な世界。

観世流 吉田潔司氏・吉田篤史氏・吉田和史氏・吉田学史氏、三世代の息がピッタリと合い、能鑑賞に慣れていない人もみるまに惹き込まれてゆきます。

四半世紀を超えて続く「尾道薪能」、ご紹介しますね。

 

第27回 尾道薪能

 

尾道市政施行120周年記念
尾道市・今治市姉妹都市提携50周年記念
広島文化賞受賞

<第27回 番組>
仕舞 小袖曽我
話  能「鵺」への誘い
狂言 魚説法
仕舞 鶴亀、田村
火入式
能  鵺

室町幕府三代将軍足利義満の庇護のもと観阿弥・世阿弥父子によって洗練されてゆき、戦国武将に愛された時代を経て、江戸時代に最盛期を迎えた能。

足利義満の庇護の下大成した能の世界を、足利尊氏ゆかりの浄土寺で観る― 京都より、重要無形文化財の 観世流シテ方・吉田潔司氏、 観世流シテ方吉田篤史氏を迎え行われる一夜の世界。

700年の時を経てなお優美な佇まいの阿弥陀堂で、篝火に映し出される幽玄な能の空間は、観る人を魅了し、尾道の初夏の恒例行事として、広く市民に親しまれています。

尾道薪能ホームページより。

 

能って難しい?

 

「能を観に行くの♪」と言うと、「観て分かるもんなん?高尚で難しいんでしょ?」とよく言われますが、いえいえ、初めての方も楽しめる芸能だと思いますよ。

尾道薪能は特に観客に優しくて、パンフレットに能のあらすじがコミックで紹介されているんです。

主なセリフも別ページに印刷されているので、開演前にさらりと目を通しておけば「あ、今こんな展開なんだな」とだいたい理解できます。

更に番組内の「話」で吉田潔司さんから優しく解説をいただけるので、ゆったりと能の世界にひたれますよ。

狂言に至っては終始笑いっぱなしですから、老若男女問わず楽しめます。

今回の「魚説法」は子どもにも親しみやすい内容だったので、近くの席にいた子どもたちが「アハハ、イワシだって!タコだって!」と笑い転げているのが可愛かった♪

「・・・サヴァ?」の間と発声には、わたしも吹き出してしまいました(笑)。

 

 

19時頃「火入式」が行われ、篝火に浮かび上がる阿弥陀堂を舞台に厳かに舞うシテ、高らかに響く鼓、地謡・・・。

大学時代に「能・狂言」の授業を履修していたので、19歳から何度も能鑑賞はしてるのですが、薪能、それも浄土寺の阿弥陀様の御前で演じられる能は格別です。

来年も絶対行かなくては。今からとっても楽しみです。

※能舞台は撮影禁止なので、夜の写真は終了後に撮影したものです。

尾道薪能ホームページ
https://ermjp.com/noh/

 

尾道薪能 注意点

 

開場は17時ですが、16:30ころには行列ができています。

来賓席を除き完全自由席なので、いい席を取りたい方は早めに並びましょう。

阿弥陀堂前を中心に、約800席が並びます。

<持ち物>

開場時は日差しが強く、日が落ちるととたんに冷え込みます。

・飲み物(境内に自販機あり)
・日傘、帽子
・ひざかけ
・羽織るもの
・ざぶとん(パイプ椅子対策)

をお持ちになることをオススメします。

 

浄土寺の歴史

 

616年に聖徳太子が創建したと伝えられています。

室町時代 初代将軍 足利尊氏と縁が深く、境内には供養塔が建立されています。

「本堂」「多宝塔」は国宝、「山門」「阿弥陀堂」は国重要文化財、境内一帯は国指定文化財。

事前に予約すれば、本堂内陣・阿弥陀堂内陣・庭園等を拝観することもできますので、詳しくはホームページでチェックなさってくださいね。

 

浄土寺 情報

 

浄土寺(じょうどじ)
〒722-0043 広島県尾道市東久保町20−28
電話: 0848-37-2361
https://www.ermjp.com/j/temple/


尾道市ランキング
&nbsp

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

待望の再演&DVD化!ミュージカル『海賊の唄 因島村上水軍物語』by劇団ミラクルワーカーズ@尾道しまなみ交流館前のページ

尾道商店街『キッチンすからべ』厳選日本酒と丁寧なお料理、そして激旨プリンにメロメロ♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  4. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  5. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    Simagine公開リハde ティータイム@秘密基地

    Simagineのロックを楽しみながら、本格インド料理『RURION』…

  2. サイクリング

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」へ!

    2017年も元気に過ごせるよう、事故なく元気にサイクリングできるよう、…

  3. 尾道・しまなみ情報

    竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002>Vol.6 千光寺~展望台

    竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002>シリーズ、ラストは千光寺…

  4. 音楽・舞台

    『Hakobune PARTY vol 1』BlueDolphinとSimagine、夢の競演!@J…

    2016年ラストを飾るにふさわしい尾道ROCK LIVE!Bl…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  2. サイクリング記録

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  3. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  4. サイクリング記録

    【モニター】手ぶらで楽々「しまなみ海道らくらくサイクリング ガイド同行&バス併走…
  5. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
PAGE TOP