メディア

尾道鍋研究会☆広島テレビ『テレビ派』でご紹介いただきました!新作「香りみぞれ鍋」@絲魚

「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究会。

その鍋研が、このたびなんと!

2016年1月の『あっぱれ!熟年ファイターズ』(広島ホームテレビ)さんに続き、『テレビ派』(広島テレビ放送)さんでご紹介いただきました。

2017年2月1日(水) 放送!

広島テレビが見られない方々のために、放送の様子をご紹介しますね。

 

「テレビ派」放送の様子

 

撮影場所は、尾道水道が眼下に広がる、尾道海岸通り『すし処 絲魚 (イトイ)』2F。

前川圭次『前川』大将と前川佳洋『絲魚』大将が、『テレビ派』企画のために考案してくださったのが「香りみぞれ鍋」。

「家庭で作れる鍋料理」企画だったので、「スーパーで簡単に手に入る食材で、いろんな味わいを楽しめる鍋」をと考えてくださいました。

牡蠣、ハマグリ、タラ、海老、鶏もも肉、焼き揚げ、豆腐、えのき、菜の花、白菜、白ネギ、ニンジン、ワカメなど、旬の具材がたっぷり入ります。

実は、取材依頼日から撮影日まで、わずか3日だったんですよ(焦)。

圭次大将、佳洋大将、今回もすごいムチャぶりに対応してくださって、ありがとうございました^^

尾道鍋研究会「専属料理人」として登場してくれた、佳洋大将!

このお鍋のポイントは、まるまる1本分入る大根おろしと、3種の薬味。

大根の甘みが、お鍋全体を柔らかく包み込んでくれるんですね。

カツオと昆布のお出汁で煮込まれた食材から、なんとも美味しそうな香りが立ちのぼって完成です。

薬味は、左からレモン汁、すりおろし生姜、柚子皮の細切り。

1人3つ以上の器を用意して、それぞれの風味を楽しむべし。

牡蠣とレモン汁、焼き揚げと生姜、タラと柚子など、ほんと最高ですよ~。

最後には全部ブレンドして、複雑な味わいを楽しみましょう。

この日の〆は薄切り餅のしゃぶしゃぶでしたが、うどんも雑炊もバッチリ合うと思います。

レシピやコツなどの詳細は、動画でご覧くださいネ。

広テレがご覧になれない方、見逃しちゃった方も、ぜひ!
 ▽

 

尾道鍋研究会

 

1996年12月設立。

毎月1回、鍋愛好家が集う研究会。

「我々尾道鍋研究会は「鍋」の持つ魅力を、最大限に引き出し、 活かすことを目的とする」

一つ鍋を囲む・・・周りには人が集い、飲み、食らい、語り、歌う。 気のあった仲間が集うのに、場所は問わない。

旨いものを食らうのに、理屈はいらない。 好きな酒、うまい魚、おはこの歌・・・肩書きなど意味はない。

Facebookページ https://www.facebook.com/onomichi.nabe/

食いしん坊でお酒と宴会が好きな方、ご参加お待ちしておりまーす!

 

テレビ派

 

広テレ!(広島テレビ放送株式会社)
毎週月~金曜日 15:48~18:55

 

お店情報

 

すし処 絲魚 (イトイ)
住所: 〒722-0035 広島県尾道市土堂1丁目13−11
電話: 0848-25-5105

すし処 絲魚

関連ランキング:寿司 | 尾道駅

『熟年ファイターズ』放送の様子はコチラ。
 ▽

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道鍋研究会☆広島テレビ『テレビ派』出演予定日(2017年2月1日)となりました!@すし処 絲魚前のページ

衝撃の大根おろし!鮮やかな紅色と紫色にビックリな「紫大根 by 尾道 みどり農園」活用法♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  5. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

関連記事

  1. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2021年3月例会「ガザミ鍋」@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 尾道イタリアン

    尾道鍋研究会☆2023年6月例会「イタリアンなトマト鍋」@ピッツェリア フェリックス (尾道市向島町…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2016年8月例会「松茸すき焼き」、ひろしま牛と松茸の素晴らしいハーモニー♪

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 尾道焼肉・焼鳥

    尾道鍋研究会☆2020年10月例会「鶏鍋」@鳥料理 村一番

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. ワイン

    尾道鍋研究会☆2018年5月例会「きりたんぽ」、秋田のおふくろの味を尾道でいただこう@御食事処きりた…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  6. 尾道居酒屋

    尾道鍋研究会☆2021年2月例会「やんばる地鶏の沖縄とろろ鍋」@おきなわんふ~ど ゆんたく (尾道市…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
  2. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  3. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  4. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  5. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
PAGE TOP