「一日も早く治したい」
「一日も早く松葉杖やギプスから解放されたい」
足を骨折しちゃった方なら、誰もが強く願うことでしょう。
わたしと同じ呑兵衛の方なら「お酒は呑んでいいの?」「禁酒するならいつまで?」も気になるはず。
右足剥離骨折&左足捻挫から30日が経過した今、お医者様・経験者からのアドバイスをまとめてみますね
目次 [hide]
早期回復に向けて、やるべきこと
お仕事やイベントで迷惑をかけてしまう方へ個別連絡を済ませ、骨折したことをfacebookにアップしたところ、お見舞いコメントとともに、骨折経験者の方々から貴重なアドバイスをたくさんいただきました。
お医者様からの指示、経験者からのアドバイスをもとにポイントをまとめてみますね。
1.激痛が続く間はとにかく安静に!
右足首付近の剥離骨折・左足の捻挫に対して、お医者様から言われたのは以下の3つ。
1.なるべく座らないこと。座るときは高さのある足置きを使用すること。
2.横になるときは、骨折した部位をなるべく上にしておくこと。
3.できるだけ歩かないこと。
血流も含め、患部に負担をかけないことが一番だそうです。
マンガやドラマでよく見る入院シーン、脚を釣り上げてるのにはそういう意味があったんですね。
腫れがひどい間は、入浴も控えて安静にしていたほうがいいそうです。
安静にしつつも「足指を動かすこと」が大切らしいので、指はゴニョゴニョ動かしておきましょう。
会社勤めをされる方はそうそう休んでもいられないでしょうが、タクシーや車椅子の利用など少しでも負担を減らす工夫をしたいですね。
痛みがひいてからも、骨がちゃんと癒合するまでは、なるべく歩かないようにしていたほうがいいそうです。
2.禁酒!禁酒!禁酒!
アルコールは骨組織の形成を遅らせる原因になったり、血行がよくなり過ぎることで痛みが増幅したりするそうなので、控えたほうがいいそうです。
ほぼ毎日お酒を楽しんでいたのでガマンできるか不安でしたが、人間って治癒本能のほうが高いんですね。
「仕事でアチコチに迷惑かけちゃってるから、早く治したい」
「春にはロードバイク復活したいから、早く治したい」
と強く思っているからでしょう、あんなに大好きなお酒がまったく欲しくならず、お医者様から「もう呑んでいいよ」とお墨付きをいただくまで20日間禁酒できました。
人間、やればできるもんだ!(笑)
※喫煙者の方は、タバコも控えたほうがいいそうです。
※禁酒期間、解禁日については、かかりつけのお医者様によく相談されてくださいね。
3.良質なたんぱく質とビタミンの摂取
骨や軟骨を形成してくれるたんぱく質(コラーゲンが重要)、ミネラル(カルシウム、マグネシウムなど)、各種ビタミンをバランスよく摂りましょう。
コラーゲンが豊富なしらす・ちりめん、カルシウム・鉄分が豊富な煮干しは常備しておきたいですね。
鶏皮や豚足も意識して摂りたいところ。
聞いた話では、トロもすごくいいそうです。あぁ、お寿司食べたい♡
普段より格段に運動量が減るので、無駄に体重が増えないよう、意識して糖質(炭水化物&糖分)と全体量は少なめにしておきましょうね。
4.深呼吸してリラックス、しっかり睡眠をとる
痛みがストレスとなり、脳内物質ドーパミンが減って意欲を低下させてしまうそうです。
ゆっくり深呼吸を繰り返して副交感神経を働かせることで脳をリラックスさせ、心と体のストレスを軽減してあげましょう。
骨折中じゃなくてもいえることですが、修復細胞が働き成長ホルモンが分泌される睡眠を、いつも以上に意識してとりたいもの。
痛みがひどい間は鎮痛剤の力を借りてでも、ゆっくり眠りましょう。
ストレス軽減や気持ちの切り替えについては、次回「メンタル編」で詳しく書きますね。
5.ボディメンテナンス
信頼できる整体師さん・カイロプラクターさん・鍼灸師さん等がいらっしゃるなら、骨折期間中も可能な範囲でメンテナンスをしてもらいましょう。
松葉杖やステッキにたよっているとどうしても全景姿勢になってしまうし、体幹バランスも崩れてきて、背中や腰に違和感や痛みを感じてきます。
骨折20日たったころ、毎月お世話になってるゴッドハンド・カイロプラクター『因島カイロプラクティック』合田さんに診ていただいたら、驚くほど体全体が軽く楽になりました!
なんだこれ、合田マジック?(笑)
「ギプスがとれたらリハビリもしっかり付き合うけぇ、安心しとってええよ」
と頼もしいお言葉もいただき、不安感も一掃してもらいましたよ~。
ゴッドハンド合田さんについて詳しくはコチラ。
▽
まとめ
要は「おとなしくして、ちゃんと栄養とって、しっかり寝ろ!」」ってことですネ。
仕事や家事が気になりますが、なんといっても「健康な体」がなくては動きまわれません。
ギプスがとれるまでは「体第一」に過ごし、仕事仲間のためにも家族のためにも早期回復に努めましょう。
骨折日記
【右足首の剥離骨折-1】鉄板ですっ転んでの激痛からギプス装着、松葉杖とステッキについて。
【右足首の剥離骨折-2】足骨折の間、「障害者等用駐車場」を使ってもいいのかダメなのか?
【右足首の剥離骨折-3】ミホは「広島県思いやり駐車場利用証」を手に入れた!
【右足首の剥離骨折-4】ギプス専用の靴と靴下を発見!こりゃ快適かつ安全だわ!
【右足首の剥離骨折-5】大変なお風呂も「入浴防水プロテクター」で安心!洗髪とメイク落としも楽しちゃえ♪
【右足首の剥離骨折-6】早期回復に向けて、やるべきこと・やめるべきこと5選<身体編>
【右足首の剥離骨折-7】お風呂解禁が超嬉しい!骨折49日目、ギプスからギプスシャーレ(半ギプス)へ!
【右足首の剥離骨折-8】さよならギプス!こんにちはコルセット!先生、もう歩きまわっていいの?
投稿者プロフィール
