四国地方

高知市土佐山『オーベルジュ土佐山』de何もしない贅沢時間を満喫♪

高知の奥座敷土佐山、緑あふれる自然に抱かれて佇む『オーベルジュ土佐山』。

オープン当初から「いつか泊まってみたい」と憧れていたホテルです。

DSC04421_1280

高知市内から細い山道を抜けること約30分で到着。

川音に癒されながら石段を降り、大きなガラスからさんさんと日光が差し込む明るいロビーでチェックインします。

 

オーベルジュ土佐山

 

 

フロント付近

 

男女とも、フロントで好きな浴衣を選べます。このサービス、嬉しいですね。

DSC04430_1280

秋から冬のあたたかみを感じる薪ストーブ。

DSC04429_1280

お庭にもたくさん咲いていた百合が、美しく活けられています。

DSC04422_1280

BARは休業中とのことで、残念。

DSC04371_1280

ライブラリースペース。

DSC04332_1280

フロント棟を外から眺めた図。

DSC04333_1280

川のせせらぎを聴きながら、お部屋へ。

DSC04334_1280

スタイリッシュだけれどぬくもりある建築、お部屋にも期待大ですね。

 

ホテル棟ツインルーム

 

DSC04335_1280

お部屋に入った瞬間、「わぁ、素敵」と嬉しいため息が出ちゃいます。

DSC04347_1280

室内には、テレビなし。

フロントでCDの貸し出しがあるので、心地よい音楽にゆったり身を任せたいですね。

DSC04338_1280

お部屋のバスルームもグリーンビュー!

DSC04342_1280

可愛い湯沸しポットと、珈琲・ハーブティーがセットされています。

DSC04341_1280

冷蔵庫にはミネラルウォーターとオーガニックビールが♪(ビールも無料♪)

DSC04345_1280

クローゼットは少し大きめなので、連泊にも安心ですね。

DSC04346_1280

草履と足袋、室内用パジャマが置かれています。

 

浴衣

 

DSC04367_1280

一風呂浴びて、浴衣に。

DSC04366_1280

この可愛いうちわも、お部屋のもの。

DSC04368_1280

渋い浴衣を選んだつっくんは、新作に思いを馳せる文豪のようですね(笑)。

DSC04369_1280

プロの物書きなら、「オーベルジュ土佐山に缶詰にして!それなら書く!」とワガママを言ってみたいものです。

 

お風呂

 

貸し切り状態だったので、パチリ。

DSC04426_1280

山脈の緑に囲まれた露天風呂は、気分爽快ですね。

DSC04424_1280

内湯とシャワースペース。

他にサウナがあるのですが、残念ながら女性用は故障中でした。

DSC04423_1280

ドレッサー。

 

オーベルジュ土佐山 周辺散歩

 

 

到着時:夕刻編

 

DSC04350_1280

オーベルジュのお隣にあるショップ。

DSC04349_1280

愛嬌ある木彫り、柚子味噌や田舎寿司などの名産品が購入できます。

DSC04351_1280

ホテル棟の横を下りていくと、

DSC04358_1280

ヴィラ棟へ繋がる橋が出現。

DSC04357_1280

今回は満室だったのですが、次回はヴィラに泊まってみたいわぁ。

DSC04355_1280

橋の下の清流。

DSC04363_1280

バーベキュースペースもあるんですね。家族連れで来ても楽しめそう。

DSC04364_1280

広がる緑に、目も心も癒されます。

 

起床時:早朝編

 

DSC04412_1280

早朝は朝霧に包まれ、幻想的な風景に。

DSC04413_1280

棚田の緑。

DSC04415_1280

川の音。

DSC04417_1280

霧に煙るオーベルジュ。

 

オーベルジュ土佐山 ホテル情報

 

〒781-3222 高知県高知市土佐山東川661
電話: 088-850-6911

 

オーベルジュ土佐山 まとめ

 

お気に入りの小説を持って、ゆっくり訪れたい場所。

とても丁寧ではあるけれどフレンドリーな接客、山の緑と川のせせらぎ、澄み切った空気。

慌ただしい日常にささくれだったココロが、一秒ごとになめらかに落ち着いてゆくのを感じます。

「来て良かった。絶対また来たい。もっとゆっくり来たい」、心からそう思ういいお宿でした。

ディナー編

モーニング編


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

福山市松永『季節料理 光哉 』deお肌ぷるぷるすっぽんコース♪前のページ

高知市土佐山『オーベルジュ土佐山』de土佐和牛の藁焼きステーキディナーコース♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

関連記事

  1. 四国地方

    松山市大街道のBAR『ル・クラブ (LE CLUB)』中世ヨーロッパの古城で味わう極上カクテル♪

    松山市の繁華街大街道で、異世界へいざなってくれるBAR『ル・クラブ (…

  2. 四国地方

    四国八十八ヶ所第84番『南面山 千光院 屋島寺』(香川県高松市) ミホお遍路-08

    2018年9月11日にスタートした念願の四国八十八ヶ所巡礼。2回目(2…

  3. 四国地方

    高知県四万十市山路『四万十屋』de清流育ちの天然うなぎに舌鼓♪

    高岡郡四万十町『海洋堂ホビー館』まで行くなら、四万十川の鰻も食べたい!…

  4. サイクリング

    しまなみ海道今治サンライズ糸山『風のレストラン』deサイクリングランチ

    広島県尾道市から自転車で愛媛県今治市へ向かうこと、約70km。…

  5. 四国地方

    国際サイクリング大会サイクリングしまなみ2014、前日泊は『松山全日空ホテル』を選択。

    しまなみ海道(西瀬戸自動車道)今治ICから因島南IC約46kmを、半日…

  6. 四国地方

    愛媛県東温市『手打うどん・そば 七里茶屋』甘~い鍋焼きうどんでほっこり♪

    『母恵夢スイーツパーク』を楽しんだあとは、国道11号線を車で約6分走り…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  2. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  3. サイクリング

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  4. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  5. サイクリング記録

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
PAGE TOP