尾道居酒屋

尾道市 新開『Dasitosu-出汁と酢。-』オリジナル赤酢の豆皿料理をクラフトジンで楽しんだ夜♪

2020年6月11日にオープンされた、いっとくグループ『Dasitosu-出汁と酢。-』さん。

尾道新開『ポプラ』の南面、ゲストハウス『SINGAI CABIN』1階。カウンターメインの和風バーです。

店名のとおり、いりこや鰹節で丁寧にとられたお出汁と、老舗酢『尾道造酢』さんとのコラボ商品「赤酢」を使った豆皿料理がメイン。

サク飲みにも、0次回にも二次会・三次会にも利用しやすいバー、ご紹介しますね。

 

Dasitosu-出汁と酢。-のメニューは?

 

12:00~14:00は、ランチタイム。カレーランチ、美味しそう!

豆皿料理。この量・このお値段なら、いろんな種類をちょこちょこつまめますね♪

今日のスペシャル。

いっとくオリジナルクラフトコーラ、ハイボールなど。

『福山ワイン工房』さんのワイン、梅酒。

日本酒、焼酎、ソフトドリンク。

 

Dasitosu-出汁と酢。-、ミホが食べたのは?

 

「イチローズモルト」のハイボール&クラフトコーラで、かんぱーい♪

レトロなデザインのオリジナルグラスが可愛い。

クラフトコーラは生姜とスパイスがきいていて、コーラとジンジャーエールをいいとこどりして健康ドリンクにしたような美味しさです♪

600円とお手頃価格なのに、ちょうどいい濃さ(結構濃い)のハイボール旨し。

綺麗な赤身の、くじら刺。臭みもクセもなく、鯨の旨みがしっかり。

赤酢燻製ピクルス。酸味が柔らかで、酸っぱいものが苦手なつっくんも「美味しい、美味しい」と食べてました^^

目の前には気になるクラフトジンがずらり。

鹿児島県薩摩川内市『山元酒造』さんのクラフトジン「GARAPPA 河童」で、ジントニックを作っていただきました。

焼酎ベースにダイダイや柚子など「和」なボタニカルが香り、日本を感じるクラフトジン。美味しい!

瀬戸内・生牡蠣。瀬戸内三杯酢と、ライム塩。ミルキーな瀬戸内牡蠣、何個でも食べたい。

肉汁たっぷり、いっとくシューマイ。

サイフォン出汁の鯛茶漬け。

いりこと鰹節のお出汁に、ぷりっとした鯛、大葉の爽やかさ。飲みの〆に最高ですね。

 

Dasitosu-出汁と酢。-、雰囲気や接客は?

 

お店の場所は、尾道の歓楽街「新開」の入口。『ポプラ』の南側。

いっとくグループさん経営のゲストハウス『キャビン』の1Fです。

昭和生まれの尾道っ子なら、以前ここで営業されていたお好み焼き屋『キャビン』の名前を残してくれてるのが嬉しいですよね。

サイクルラックあり。お車の方は、近隣の有料パーキングをご利用ください。

アンティークなドアも素敵。

鶴松の書院戸、障子ごしに漏れる灯りがいい雰囲気。

真っ白な暖簾をくぐって、店内へ。

満席だったので店内写真はありませんが、L字カウンターと2人用テーブル席があり、こじんまりまとまった空間。

新型コロナウィルス感染拡大防止対策もしっかりされています。

カウンター席上部には、昔懐かしいマッチコレクション。今も続くお店、残念ながら閉店されたお店、さまざまな想い出がよぎります。

堀田店長さんのあたたかくてフレンドリーな接客、笑顔できびきび動いておられるスタッフさん、とても居心地のいい雰囲気でした。

お手洗い奥には、ゲストハウス『キャビン』のランドリーコーナーと寛ぎスペース。

洗濯機・乾燥機が2台あるのは便利ですね。ロードバイク旅や徒歩旅にありがたい。

「いろんなお料理をたくさん食べたい」女性にピッタリなのはもちろんのこと、0次回や2次回・3次回のサク飲みにも最適。

何度も通いたくなるお店です。
 
 
『いっとくグループ』さんに関する記事一覧はコチラ。
https://onomichi-miho.com/tag/ittoku/

 

『赤酢 AKAZU#432』オリジナルレシピ&クラウドファンディング!!!

 

老舗酢蔵『尾道造酢』さんとのコラボ熟成赤酢「AKAZU#432」のクラウドファンディングが、2020年10月12日から始まります!

「CAMPFIRE」のクラウドファンディングプロジェクトページ。
 ▽
「創業1582年!尾道の地で代々受け継ぐ蔵付酢酸菌で醸す熟成赤酢の価値を伝えたい!」
https://camp-fire.jp/projects/view/319561?list=watched

 

店舗情報

 

Dasitosu-出汁と酢。-
〒722-0045 広島県尾道市久保2丁目9−1 1F
電話:0848-38-1809
https://ittoku-go.com/?cat=7#dasitosu


尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市美ノ郷町『THE GYM ONOMICHI』尾道初「キネシス」での完全個室パーソナルトレーニング!!前のページ

尾道市高須町『FLOW CHANNEL QQQ』JR東尾道駅近くで野菜たっぷりキッシュランチ♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  2. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  3. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. 尾道居酒屋

    尾道市久保『小鉢』、迷路のような路地に佇む名小料理店。

    これぞ尾道の隠れ家。「本当にここ、入っていっていいの?大丈夫?…

  2. 尾道居酒屋

    尾道市『第2回 岩子島トマト祭』、尾道商店街『Food&Bar Alba』のポモドーロ&ト…

    尾道商店街『Food&Bar Alba』(フードアンドバー アルバ)さ…

  3. 尾道居酒屋

    尾道市向島町『居酒屋せいちゃんち』、鮮魚も和牛も食べたい日はココで決まり!

    尾道市向島町で、美味しい鮮魚と数々の一品料理がいただける居酒屋『せいち…

  4. 日本酒

    尾道市向島町『居酒屋せいちゃんち』牡蠣、白さ海老、わけぎ、尾道の冬と春を堪能♪

    2017年3月、2度目の『せいちゃんち』。しっぽりカウンターで…

  5. 尾道居酒屋

    尾道鍋研究会☆2021年2月例会「やんばる地鶏の沖縄とろろ鍋」@おきなわんふ~ど ゆんたく (尾道市…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  2. サイクリング

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  3. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  4. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  5. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
PAGE TOP