尾道鮮魚・寿司(和食)

尾道鍋研究会☆2018年12月例会「牡蠣の土手鍋 白味噌仕立て」@うろこ・かき船

「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究会。

2018年12月例会は、広島県らしく「牡蠣の土手鍋 白味噌仕立て」。

場所は尾道鍋研究会としては、ここ10年来初めての『うろこ・かき船』さん。

尾道水道を眺めつついただく牡蠣料理、ご紹介しますね。

 

2018年12月例会お料理ラインナップ

 

まずは、ビールでかんぱーい♪

鰯の甘露煮、さつま揚げ、大根とカラスミ。

お刺身盛合せ。

最大100人収容の大きな店舗だから仕方ないのかもしれませんが、ドライアイスを添え保冷シートをかけたままの状態で提供されたのが残念に感じました。

橙が添えられた酢牡蠣。

甘くて爽やかな橙とともにいただくミルキーな牡蠣に、冬の幸せを噛みしめます。

続いては、蒸し牡蠣。

厨房から運ばれてくる間に香ばしい香りが漂って来て、鼻腔も食欲も刺激されまくり。

いい具合に熱が入って旨みが凝縮された牡蠣、たまらない美味しさです。

牡蠣フライは、これで1人前。1人6~7個!

「ごはんとお味噌汁を添えたら、立派な牡蠣フライ定食になるね!」と驚くボリューム。

『うろこ・かき船』さん名物、白味噌仕立ての牡蠣の土手鍋。

スープ、お味噌の原料や配合は「企業秘密!」だそうです。

「これで4人前!?」とまたまた驚くボリュームの、鍋用牡蠣。

お鍋は仲居さんが作ってくださいます。

あらためて見ても、すごいボリューム!!

「とても全部は食べれんけぇ、とにかく牡蠣を中心に食べよう!」と頑張る参加者一同。

こちらの土手鍋、すき焼きのように生卵にくぐらせていただくのですよ。珍しいですね。

白味噌の甘さを卵がまろやかに和らげてくれ、「おなかいっぱい」と言いつつパクパク食べてしまう美味しさ。

〆はおうどん。こちらもすごい量!

さすがにほんの一口しか食べられませんでしたが、牡蠣の旨みがたっぷり出たスープでいただくおうどん、美味しかったですよ♪

プライベートで伺う機会があれば「量は少なめで」ってあらかじめお願いしよう(笑)。

 

うろこ・かき船、通常メニューや雰囲気

 

ほうろく焼き、うにめし、おこぜ、めばる、ふく、かき、鍋料理など、季節に応じた瀬戸内海の海の幸を楽しめるようです。

日本酒は広島県産を中心に、獺祭や久保田なども。

尾道水道に面しているので、お部屋からは尾道水道の夜景を楽しめます。
 
 

うろこ・かき船 お店情報

 

うろこ・かき船
〒722-0045 広島県尾道市久保2丁目26−10
電話: 0848-37-3633
https://uroko.gorp.jp/

うろこ

関連ランキング:割烹・小料理 | 尾道駅

 

二次会

 

二次会はいつもの『Gallery Bar 夢喰』さんへ。

オーナーバーテンダー&ソムリエ亀ちゃんこと亀山さんオススメの、ブラジル「Cachaça」。

ほんのり黒糖のようなコクを感じる、独特な味わいでクセになりそう。

「Cachaça」のカクテル、カイピリーニャ。

爽やかなライムの香りが加わると、ストレートとはまた違うスッキリ爽やかな味わいに。うわぁ、美味しい!

亀ちゃん、毎回素敵な夜をありがとうございます!

Gallery Bar 夢喰(ギャラリーバー バク)
〒722-0045 広島県尾道市久保2丁目26−5
電話: 0848-37-0889
https://bar-baku.com/


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

福山市松永『季節料理 光哉』つっくんHappy Birthday、お寿司中心豪華コースでお祝い♪前のページ

尾道市因島土生町『しまなみカレー ルリヲン』Simagine Shinさんお帰りなさい会でクリスマスカレー♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2023年5月例会「東北鍋2種 せんべい汁&芋煮」@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2016年11月例会「かにすき鍋」、尾道産ワタリガニとズワイガニを食べまくり♪

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道市瀬戸田町『日本料理まきの』2020年秋の新メニューは「鉄なべタコめし」!?

    しまなみ海道 生口島 瀬戸田町の名店『日本料理まきの』さん。「…

  4. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道市土堂『あかとら』、何十回目かの正直でやっと予約が取れた人気海鮮料理店♪

    尾道商店街と尾道海岸通りを結ぶ荒神堂小路にある『あかとら』さん。…

  5. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2016年7月例会「真赤激トマト鍋」 ミーシャンズファームの完熟トマト&希少ミニトマト…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  2. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  3. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
  4. サイクリング記録

    【モニター】手ぶらで楽々「しまなみ海道らくらくサイクリング ガイド同行&バス併走…
  5. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
PAGE TOP