中国地方

島根県雲南市『本田商店』さんの「出雲生蕎麦」が美味しい!2019年越し蕎麦♪

2019年大晦日にいただいた年越し蕎麦は、島根県雲南市『本田商店』さんの「出雲生蕎麦」。

出雲蕎麦は「三大蕎麦」の1つで、丸い漆器を重ねる割子蕎麦が有名ですね。

ちなみに、他の三大蕎麦はわんこそば、戸隠そば。

コシがあって香りもよい出雲生蕎麦、ご紹介しますね。

 

出雲生蕎麦

 

有機そば粉・有機小麦粉使用「出雲生蕎麦」挽き立て自家製粉。

ゆで時間は約4分。割子そば、釜揚げそば(温)がオススメだそうです。

原材料名、製造者情報など。

栄養成分表示。

 

出雲生蕎麦、食べてみた

 

つっくんもわたしもコシ強めのお蕎麦が好きなので、茹で時間は3分で作ってみました。

つっくんの、盛り盛り年越し蕎麦。ふっくら焼き上げたお餅は、毎年恒例千葉県『石川商店』さんのもの。

ミニごぼ天は、尾道の老舗『桂馬蒲鉾商店』さんで購入しました。

わたしはシンプルに、ごぼ天、卵、ネギ。

ほんのり甘みのあるおつゆに、コシ強めで香りも豊かな出雲蕎麦。

つっくんもわたしも「十割じゃないけど、かなり好みなお蕎麦じゃね♪」と嬉しく美味しくいただきました。

賞味期限が長いのも、助かりますね。(2019年12月中旬に購入して、2020年3月18日が賞味期限)

あと2食残ってるので、それは釜揚げ蕎麦でいただこう。

 

出雲生蕎麦、どこで買えるの?

 

わたしは『コストコホールセール 広島倉庫店』で購入しました。

インターネットから、おとりよせ可能です。

 

 

お店情報

 

有限会社本田商店
〒699-1311 島根県雲南市木次町里方1093−44
電話: 0854-42-0172
https://sobahonda.co.jp/


尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

高級柑橘「紅まどんな」をお手頃価格で購入@尾道市向島『丸富青果選果場』前のページ

【閉店】2020/1/6オープン!新尾道市庁舎1F『尾道浪漫珈琲 市庁舎店』テイクアウトOKな本格珈琲ショップ♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. 国内旅行・グルメ

    中国経済産業局“Leaders Summit Ride”-1. Work Session&懇親会@S…

    「サイクリング・ツーリズムに関わる人が、地域・組織を超えて繋がり、新し…

  2. 国内旅行・グルメ

    島根県松江市和多見町『トタン屋』de呑んだ〆に嬉しい、優しいスープの「しじみラーメン」♪

    肝臓の機能を正常に保つ「メチオニン」や「タウリン」が豊富で、呑兵衛にあ…

  3. 国内旅行・グルメ

    松江市殿町『松江城』de国宝・天守閣からの眺めと、明治香る喫茶室の寛ぎ。

    2015年7月8日、天守が国宝に指定された松江城。天守が国宝に…

  4. 日本酒

    ウィッシュ!島根県雲南市『竹下本店』竹下登元総理とDAIGOの「孫付け三代日本酒セット」

    「ウィッシュ!」思わずこう叫んでポーズをとりたくなる日本酒セッ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  2. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  3. サイクリング記録

    【モニター】手ぶらで楽々「しまなみ海道らくらくサイクリング ガイド同行&バス併走…
  4. サイクリング

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  5. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
PAGE TOP