尾道グルメ

尾道駅近『郷土味かけはし』de秋の訪れを感じる地魚いっぱいのコースに大感激!

予約が取りづらいことで有名な人気店、尾道駅から程近い尾道商店街入口にある『郷土味かけはし』さん。

今回も何度か日程調整のうえ、やっと久々に伺うことができました。

ネブト、ギザミ、ドギをはじめ、尾道で揚がった鮮度抜群の魚介類がいっぱい!

視覚・味覚・嗅覚、ココロも存分に満たされるお料理とおもてなし、ご紹介しますね。

 

郷土味かけはしのメニューは?

 

昼夜ともコース料理のみで、要予約。

昼の部は3,500円~、夜の部は5,400円~。

お酒は日本酒を中心に、焼酎、ワイン、梅酒、ビール、ソフトドリンクなど。

 

郷土味かけはし、ミホが食べたのは?

 

一品目は、ネブトの唐揚げの酢漬け。

カラっと揚がった小さなネブト(スズキ目スズキ亜目テンジクダイ科)にお酢がしゅんでスッキリ、残暑で疲れ気味の胃腸を元気にしてくれます。

『かけはし』さんのお楽しみのひとつ、大女将さんの俳句を若女将さんが書かれた短冊に和みます。

うわぁ・・・!

全員から歓声があがったこのあしらい。

荒波のような勢いがある海色の大皿の上で、年代を感じるガラスの器を緑がまぶしいもみじと氷が引き立て、浮世絵のような世界が生まれてます。

アンティークなガラスの器の中身は、マイクロトマト、コーン、枝豆が彩りを添えた素麺瓜。

いついただいても『かけはし』さんのお出汁は本当に美味しい。

おつくり盛合せは、ギザミ、エビ、タコ、鯛など。

尾道では馴染み深いギザミ(スズキ目ベラ亜目ベラ科キュウセン)ですが、塩焼きにするのが一般的で、お刺身でいただくのは初めてかも。

食べやすいよう細やかに隠し包丁が入っていて、鮮度抜群の魚介をしっかり味わえます。

綺麗に中身をくり抜かれたトマトの器には、鱧の糸切り。

青蜜柑をキュッと絞って、爽やかにいただきます。

添えられた葉っぱは、みかんの葉だそう。

日本酒は「竹鶴」「〆張鶴」を冷酒で美味しくいただきました。

しっとりと美しい塗り椀。

アコウの焼き物と冬瓜なのですが、焼きアコウのぷりぷり感にビックリ。

「アコウです」と教えていただかなければ、焼きフグかと思うような弾力と旨みでした。

秋の訪れを感じさせてくれる焼きもの。

日本酒が進みまくるお味噌が塗られた焼き魚と、お口をさっぱりさせてくれるおろし。

続いての器も、これまた素敵。

しばし見入ってしまいます。

鰻とすっぽんの茶碗蒸し、モロヘイヤのすり流しがけ。

全体として上品にまとまってるのに、鰻とすっぽんの濃厚なお味で勇壮さも感じます。

なんて贅沢な茶碗蒸しなんでしょう。

揚げものは、尾道の地魚ドギの骨せんべい、鯛せんべい、尾道産イチジクなど。

サクサク食感のドギ、ふんわり甘いイチジク、すべてが素晴らしく美味しいのだけれど、そろそろ胃袋の限界を感じます(焦)。

「今日はお茶漬けはなしで」と言おうかなと思ってましたが、

「おつくりでお出ししたギザミでお出汁をとってます」とのことで、食いしん坊スイッチがオン(笑)。

鮮魚の旨みたっぷりの出汁茶漬け、最高です。

おなかがはちきれそうでも絶対食べたい、『かけはし』さんの濃厚プリン。

なんだかんだ言いつつ、しっかり完食させていただきました。

あぁ、今回も大満足&大満腹。本当にありがとうございました。

 

郷土味かけはし、他の季節のお料理はこんな感じ

 

 

郷土味かけはし、雰囲気や接客は?

 

1階には個室が3室(2名~8名まで対応可能)、2階はお座敷(20名まで)。カウンターも数席あり。

玄関、お部屋、お手洗い、いたるところに季節の草花が活けてあり、心が和みます。

予約時の電話応対、お出迎えからお見送り、お料理を出すタイミングや声がけなど、行き届き過ぎるほどの目配り気配り心配り、とにかくおもてなしが素晴らしいんです。

宴席・接待・御祝・お結納などの目的、苦手な食材やアレルギーなど、その人その人に合ったお料理を仕立ててくださるので、どんな方でも安心してご案内できますよん。

唯一困るのは、冒頭にも書いた「予約が取りづらい」こと。早めの予約を心がけましょう。

 

お店情報

 

dsc09531_1280

郷土味かけはし
〒722-0036 広島県尾道市東御所町3−12
電話: 0848-24-3477
http://kakehashi.hp.gogo.jp/pc/

郷土味 かけはし

関連ランキング:郷土料理(その他) 尾道駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

元PEARL田村直美さん&是方博邦さん『tamkore』&尾道『Blue Dolphin』Live2017@尾道オエコモヴァ前のページ

尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒バー 2017/8/26』de「でべらーマン特製3種の餃子」が登場!次のページ

ピックアップ記事

  1. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  2. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  3. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道市・福山市『2022~2023 クリスマス・年末年始グルメ』お店でもおうちでも美味しく楽しもう♪…

    尾道・福山をもっと楽しく美味しく!トマト祭・わけぎ祭・豚祭等で…

  2. 尾道グルメ

    尾道市十四日元町『三三九』尾道っ子のソウルフードたこ焼き!昔ながらのアツアツとろとろを頬張ろう♪

    尾道ラーメンの超有名店『朱華園』さんの斜め向かい、尾道商店街と長江口の…

  3. ワイン

    尾道市久保『竹村家』de小津安二郎監督も愛した日本料理に舌鼓♪

    尾道市役所のすぐ近く、尾道水道沿いに佇む、明治時代創業の老舗料理旅館『…

  4. 尾道イタリアン

    尾道市浦崎町 境ガ浜ベラビスタマリーナ『SOFU PASTA&CAFE』de水陸両用飛行機…

    南国リゾートへ旅行したかのような解放感に包まれる、マリーナ内の素敵カフ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  2. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  3. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  4. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  5. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
PAGE TOP