松江の老舗旅館皆美館1Fにある『庭園茶寮みな美』さんにて、出雲松江藩 第7代藩主 松平治郷(不昧公)ゆかりの「家伝 鯛めし」をいただきました。
尾道や瀬戸内海周辺で「鯛めし」といえば、お米の上に焼き鯛をのせて炊き上げるお料理ですが・・・
松江の「鯛めし」は、まったく別物なのです。
「これが伝統のお味なのね」と驚くこと間違いなし、ご紹介しますね。
庭園茶寮みな美のメニューは?
家伝「鯛めし」を中心に、御膳・会食など様々なプランが用意されています。
詳しくはメニューページでご確認くださいね。
▽
http://www.minami-g.co.jp/minamikan/15_teien_s.php
庭園茶寮みな美、ミホが食べたのは?
鯛めし御膳(昼食)
「鯛めし」は皆美館初代板前長(西村常太郎氏)が考案された伝統料理で、商標登録もされているそうです。
席につくと、もずく、お漬物、佃煮とともに、「鯛めし」の具材が運ばれてきます。
「鯛めし」の由来や食べ方を確認しながら、しばし歓談。
「へぇぇ、鰻のひつまぶしの三杯目みたいなイメージかな」と想像がふくらみますね。
とろりとした餡がかかった茶碗蒸しは、上品で優しい味わい。
カレイの唐揚げ。
干しカレイを揚げてあるのか、身の固さにビックリ。骨は二度揚げしてあるそうで、パリパリ美味しくいただけます。
あぁ、骨せんべいって、ビールが欲しくなりますねぇ。
お刺身は、赤身、イカ、鯛。
日本海の荒波にもまれた魚たち。いつも口にしている瀬戸内産に比べて、歯ごたえがしっかりしてますね。
ラストはメインの「鯛めし」。
おひつからお茶椀へごはんを軽くよそい、鯛のそぼろ、卵の黄身そぼろ、卵の白身そぼろ、青ネギ、大根おろし、海苔を盛り付け、ワサビをのせます。
特製のお出汁を注いで、いざ実食。
優しい。お出汁がしっかりしてるので、薄味なのに旨みが濃いんです。
お出汁はカツオ本節がベースで、お醤油も松江のものなんですって。
お茶椀三杯分のごはんが出てくるので、もうおなかいっぱい! ごちそうさまでした。
庭園茶寮みな美、雰囲気や接客は?
茶寮からは、素晴らしい日本庭園と宍道湖が眺められます。
新緑が美しいエントランスも素敵。
昼食時間も予約可能なので、行かれる際は早めに予約されてくださいネ。
お店情報
〒690-0843 島根県松江市末次本町14
電話 0852-21-5131
関連ランキング:割烹・小料理 | 松江しんじ湖温泉駅、松江駅
▽
投稿者プロフィール

最新の投稿
尾道スウィーツ・カフェ・喫茶店2023/09/192023年夏オープン!尾道市向島『Les Dix-Sept Bateaux』本格ブルターニュ・ガレットとクレープに大感激!!
尾道鮮魚・寿司(和食)2023/09/18『第2回 うつみ潮風豚&おのみち潮風生姜 祭』!尾道向島『せいちゃんち②』潮風豚まぜそばも絶品!
尾道イタリアン2023/09/16『第2回 うつみ潮風豚&おのみち潮風生姜 祭』!尾道向島『Pizzeria Felix』生姜好き待望、生姜のピッツァ誕生!!!
尾道フレンチ2023/09/10尾道市向島町『BISTRO SIMA亭』まさに和仏融合!?焼き茄子の冷製ポタージュに嬉しい驚き♪