日本酒

【閉店】2022/11/30閉店:尾道市久保『宮徳』、最後の想い出に名物「せいろすし」おとりよせ。

天保3年(1832年)創業の名店『宮徳』さんが、2022年11月30日をもって閉店されることになりました。

全国にファンを持つ名物「せいろすし」をはじめ、尾道最古の寿司店として不動の人気店をはくしてこられた『宮徳』さんの閉店発表は、さみしくてなりませんね。

2022年11月25日までは、通信販売または店頭受取で「冷凍せいろすし」の販売をされるとのことで、おとりよせいたしました。

11月中に味わっておきたい「せいろすし」、ご紹介しますね。

 

2022年11月30日閉店

 

2022年10月に宮徳六代目 沼田邦博大将が急逝され、2022年11月30日をもって190年の歴史に幕を下ろすことにされたそうです。

謹んで大将のご冥福をお祈りいたします。

◇店舗:休業
◇冷凍せいろすし販売:11月25日受付分まで宅配・店頭受け渡しで販売

 

冷凍せいろすし おとりよせ

 

「冷凍せいろすし」のおとりよせは、ホームページから注文できます。
 ▽
https://www.miyatoku.co.jp/order/

〇陶器:1個2,200円 
〇簡易容器:1個1,950円
+送料:1,500円(消費税込) ※北海道・沖縄は500円追加

支払方法:クレジットカード、コンビニ決済、代金引換

 

冷凍せいろすし、いただきました

 

簡易容器10個セットを注文しました。

届いて嬉しい気持ちとともに、「江戸の味をいただけるのも、このセットで最後かぁ・・・」とさみしさがこみあげてきます。

「せいろすし」はもちろんのこと、握り寿司、焼きもの、煮物、手づくりアイスクリームまで、本当に美味しい『宮徳』さん。

簡易容器のお召し上がり方。

自然解凍してから、電子レンジで温めるのがいいそうです。

小海老のそぼろがたっぷりのった「せいろすし」。

10個といわず大量に追加注文して、保存しておきたい気持ちにもかられます。

ガリを取り出してからラップをかけて、電子レンジへ。

あぁ、甘やかで豊かなこの香り。

焼き穴子、椎茸、かんぴょうを混ぜ込んだ寿司飯に、錦糸玉子と小海老のそぼろをのせて蒸す「せいろすし」。尾道人には「ぬくずし」の愛称で親しまれてきました。

子どもの頃から大好きだったなぁ。

大学に進学してからは、亡き母がしょっちゅう宅配便で送ってくれていたなぁ。

母が入院・手術を繰り返した数年間は、毎週のように新幹線で帰省して、夜に『宮徳』さんへ伺うのが癒しのひとときだったなぁ。あの頃はまだ五代目大将がお元気で、カウンター席でアテや握りをいただきながらお話するのが楽しかったなぁ。

2008年に尾道へUターンしてからもちょくちょく伺って、2016年にカープが25年ぶりの優勝をとげた夜には、六代目大将と一緒にはしゃぎまくったなぁ。


 

美味しい。ほんと美味しい。

穴子の旨みに、甘辛く炊かれた椎茸、ふんわり玉子、甘く濃厚な海老そぼろ、心まで包み込んでくれる寿司飯。

幼い頃からの思い出とともに、ひとくち、ひとくち、大切にいただきました。

・・・こう書きながら、涙が出そう。

『宮徳』さんの「せいろすし」を味わっておきたい皆さま、11月25日までにご注文くださいね。
 

『宮徳』さんに関する記事一覧はコチラ

 

お店情報

 

宮徳(みやとく)
〒722-0045 広島県尾道市久保2丁目23−16
電話: 0848-37-3652
https://www.miyatoku.co.jp/

宮徳

関連ランキング:寿司 | 尾道駅

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

岩子島わけぎは、生姜・豚とも相性最高!尾道市向島町『神原食堂/せいちゃんち』第3回 秋の岩子島のわけぎ祭前のページ

尾道市瀬戸田町『日本料理まきの』2022年秋のおまかせコースも感動の連続!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  5. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

関連記事

  1. 日本酒

    高知市帯屋町ひろめ市場『明神丸』de絶品藁焼き塩タタキをおかわり♪

    念願だった鰹の藁焼き塩タタキ!漁師さんが釣れたての鰹を塩で食べ…

  2. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2016年2月例会「うに鍋」(うにしゃぶ)&銘地酒オンパレード!

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 尾道グルメ

    尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒バー 2017/5/20』de「岩城島レモンポーク」が登場!

    尾道市非公認、でも尾道市長公認のニューヒーロー「でべらーマン」主催の日…

  4. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2016年8月例会「松茸すき焼き」、ひろしま牛と松茸の素晴らしいハーモニー♪

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. 尾道グルメ

    尾道土堂『餃子専門店 四一餃子』de焼き・水・スープの餃子三昧と、生もとのどぶ三昧♪

    2016年10月19日(水)、国道2号線沿いから尾道商店街へ移転オープ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  2. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  3. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  4. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  5. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
PAGE TOP