尾道鮮魚・寿司(和食)

尾道市土堂『京料理の高原誠吉食堂』de晩秋の本格京料理に舌鼓を打ちまくり♪

2016年1月27日移転後も、ことあるごとに伺っている大好きな『高原誠吉食堂』さん。

京都で修行された大将のお料理はお出汁が抜群に美味しく、どのお料理も素材本来の旨みを引き出し優しく仕上げてあるのです。

移転後、4回目の訪問。

晩秋のしっとり京料理、ご紹介しますね。

移転後1回目訪問の様子はコチラ。
 ▽

移転後2回目訪問の様子はコチラ。
 ▽

移転後3回目訪問の様子はコチラ。
 ▽

 

高原誠吉食堂のメニューは?

 

コースと、多数の一品料理があります。

コースは予算・内容を相談しつつ決められますよん。

 

高原誠吉食堂、ミホが食べたのは?

 

今回は4,000円台の大将おまかせコースをいただきました。

まずは、ビールでかんぱーい♪

小海老の唐揚げ、蓮根とちりめん山椒、小芋と柚子の炊いたん。

とても上品なお出汁が素材にしゅんで、京料理らしいはんなりした美味しさを醸し出しています。

ねっとり濃厚な黒ゴマ豆腐。

豚肉、きのこ類、大根の炊いたん。

肌寒くなってきた季節にぴったり、体の芯からあたたまる~。

秋鰆のタタキ。

脂がよくのってて旨い!

おつくり盛合せ。

ぷりぷりタコに特製梅酢が大好き。

春菊のしめじの胡麻和え。

まったりクリーミーで日本酒が進みます。

揚げ物は、銀杏、蓮根、手羽。

手羽のカリッカリ加減が最高で、大好きな一品。

名物だしまき玉子。

ふんわりした食感としっかりきいたお出汁のトリコ、何度いただいても毎回感動しちゃうのです。

コールスローとメンチカツ。

尾道の老舗名肉店『日山』さんのお肉を使ってあるので、サクッと衣を噛むと、じゅわっと肉汁があふれてきます。

ちりめんごはん、赤出汁をいただいて、ごちそうさまでした。

あぁ、いつ伺っても安定の美味しさに大満足。ありがとうございます。

 

高原誠吉食堂、雰囲気や接客は?

 

DSC08985_1280

1Fがカウンター席、中2階がテーブル席、2階が個室。

おひとりさま、デート、家族会、グループ飲み、宴会、なんでもござれな名店です。

予約が取りづらい人気店なので、行かれる際は早めに予約を入れてくださいね。

高原誠吉食堂に関する記事一覧はコチラ。

 

お店情報

 

DSC08986_1280

広島県尾道市土堂2-2-19(尾道本通り)
電話番号:0848-24-6880

高原誠吉食堂

関連ランキング:京料理 | 尾道駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市長江『おのみち海賊』、蔵を改築した隠れ家で豪華海鮮鍋など活魚尽くしの忘年会♪前のページ

尾道市久保『Porta di Mare』(ポルタディマーレ)de盛りだくさんなシェフおまかせコースに舌鼓♪次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  3. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  4. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道海岸通り『こめどこ食堂』de地産地消ランチ& Sky Photo Galleryグループ写真展

    美味しいランチをいただきながら、素敵な写真と景色を眺めよう♪…

  2. ワイン

    尾道市久保『竹村家』de小津安二郎監督も愛した日本料理に舌鼓♪

    尾道市役所のすぐ近く、尾道水道沿いに佇む、明治時代創業の老舗料理旅館『…

  3. 尾道グルメ

    尾道市向島町『とっくり居酒屋』de皮ハギ肝醤油、車海老、瀬戸内鮮魚を堪能♪

    鮮度抜群の美味しいお魚が食べたくなったら、迷わずココ!尾道岩子…

  4. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    【尾道テイクアウト】尾道商店街『高原誠吉食堂』本格京料理・絶品だしまき玉子に感激♪

    尾道商店街にある本格京料理店『高原誠吉食堂』さんも、テイクアウトを始め…

  5. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2024年1月新年例会「幸せを呼ぶ『ふく』コース」@向島『せいちゃんち』

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
  2. サイクリング記録

    【モニター】手ぶらで楽々「しまなみ海道らくらくサイクリング ガイド同行&バス併走…
  3. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  4. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  5. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
PAGE TOP