ワイン

尾道市久保『竹村家』de小津安二郎監督も愛した日本料理に舌鼓♪

尾道市役所のすぐ近く、尾道水道沿いに佇む、明治時代創業の老舗料理旅館『竹村家』さん。

小津安二郎監督『東京物語』の尾道ロケ地としても有名で、今も根強い小津監督ファンが多く訪れるそう。

DSC08724_1280

趣のある日本建築は有形文化財に指定されています。

なかなかお邪魔する機会がなかった憧れの老舗で、素敵な冬の夜を過ごさせていただきました。

 

料理旅館竹村家のメニューは?

 

・昼食 ¥8,000~

夕食・会席は予算と好みを伝えながら相談されてください。

宿泊は一泊二食付きで¥20,000~。

 

料理旅館竹村家、ミホが食べたのは?

 

会席コースをいただきました。

全体として、奇をてらうことなく、伝統の味を丁寧に守っておられるのだなぁという印象。

 

お煎餅とお茶

 

DSC08715_1280

お食事前の軽いお菓子とお茶。

DSC08720_1280

お土産にも喜ばれそうなお煎餅ですね。

DSC08721_1280

ナプキンにも素敵な絵柄が描かれています。

 

先付け

 

DSC08722_1280

赤・黄・青がアクセントになっていて綺麗。

DSC08723_1280

「冬至に『ん』が付くものを食べると運気が上がる」ことから、せんぼん菜(水菜)、ぎんなん、レンコン、インゲン、きんかん、ニンジン、なんきん、7種の『ん・ん』尽くし。

DSC08724_1280

1つ1つの素材が丁寧に調理されていて、老舗の格を感じます。

DSC08725_1280

自家製塩辛も、魚卵のぷちぷち感があっていいお味。

 

おつくり

 

DSC08727_1280

タコの弾力、ハマチの脂ののり具合、身の締まった鯛のお刺身。

鮮度抜群の海鮮はシンプルにいただくのが一番ですね。美味しい。

 

汁物

 

DSC08733_1280

気分が華やかになるお椀。

DSC08734_1280

白味噌仕立てで甘みのある汁物に辛子がいいアクセントになっていて、ホッと和みます。

 

揚げ物

 

DSC08736_1280

器も素敵。

DSC08737_1280

カサゴの揚げ物に、上品な餡がかかっています。

 

天ぷら

 

DSC08738_1280

キクラゲ、ふきのとう、海老の天ぷら。

12月にふきのとうがいただけるって珍しい。

DSC08740_1280

きくらげのコリコリした食感は、天ぷらにもいいですね。

 

あん肝

 

DSC08745_1280

「もう次はごはんかな。もう少し呑みたかったな」と感じたところへ、この一皿。

呑兵衛にはたまらないサービスです。

 

お漬物

 

12369154_997885583618621_3609635926090678444_n

尾道・岩子島『ミーシャンズファーム』のハート&星形キュウリが登場!

お友達が丹精込めて育ててる野菜が老舗料理旅館で使われてるとは感激です。

 

雑炊

 

DSC08753_1280

少し呑み疲れてきた胃に、優しくしみわたるお味。

 

デザート

 

DSC08755_1280

美しい苺のゼリー。

 

お酒たち

 

DSC08729_1280

白ワイン。
Macon Chardonnay Clos de la Crochette2009(マコン・シャルドネ クロ・ド・ラ・クロシェット)。

DSC08730_1280

フルーティな香りと爽やかな酸味、かすかに感じる甘みもあって飲みやすいですね。

DSC08751_1280

赤ワイン。
PASSE-TOUT-GRAIN(ブルゴーニュ。パス・トゥ・グラン)2012。

DSC08735_1280

飲み口が軽いので、和食ともよく合います。

DSC08749_1280

今や入手困難な『獺祭』。
発泡にごり酒スパークリング 純米大吟醸。山口県「旭酒造株式会社」。

これは危険。美味しくて飲みやすくて、確実に飲み過ぎます。

DSC08741_1280

青いひょうたん型ボトルが可愛い、新潟の銘酒『八海山』。

プレゼントにも喜ばれそう。

DSC08750_1280

「てんきゅう」と書かれた電球型ボトルがめっちゃ可愛い。

中身は上撰酒「天久(てんきゅう)」。和歌山県「高垣酒造」。

この遊び心と、さらりとした飲み口のよさ、これもプレゼントに喜ばれそう。

 

竹村家、雰囲気や接客は?

 

『東京物語』そのままの日本建築は、古き良き昭和で時が止まっているかのよう。

DSC08717_1280

お部屋の目の前には、尾道水道の夜景が広がります。

女将さんと仲居さんの接客は、格式ばったところは全くなく、むしろ気さくでこちらを存分に和ませてくださるいい具合。

DSC08756_1280

床の間に飾られた素敵な調度品、天井や襖の繊細なあつらえも目の幸ですね。

DSC08762_1280

貴重なニッカウヰスキー・コレクションも見せていただきました。

DSC08763_1280

レトロ感あふれるこの素敵なラベル、復刻版が出たら欲しいわぁ~。

DSC08779_1280

鰹の佃煮と飴をお土産にいただき、お店をあとにしたのでした。

 

お店情報

 

竹村家(たけむらや)
〒722-0045 広島県尾道市久保3丁目14−1
電話:0848-37-1112

竹村家本館

関連ランキング:旅館 | 尾道駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道商店街『Spice Cafe coyote』(コヨーテ)de新作瀬戸田レモンドライカレーに感激♪前のページ

祝☆尾道の大人気デザイン事務所【新カメレオンワークス&活版カムパネルラおひろめ会】次のページ

ピックアップ記事

  1. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2023年5月例会「東北鍋2種 せんべい汁&芋煮」@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 尾道カレー

    ベースニンジャ今沢カゲロウさんソロLIVE!尾道市因島土生町『しまなみカレー ルリヲン』

    世界をまたにかけて活躍中のBASSNINJA 今沢カゲロウさんが、因島…

  3. ワイン

    ミホの尾道お正月料理2016~千葉・石川商店のお餅食べまくり~

    2016お正月、おせちにお雑煮に食べまくっておられますか?わた…

  4. 尾道グルメ

    尾道市久保・新開『クラウン中華料理店』、煮干しが香るラーメンは呑んだあとの〆に最高!

    飲食店、特にラーメン屋さんの閉店時間が早い尾道において、深夜1時まであ…

  5. おとりよせ

    この苦さや香りがクセになる!『ヤッホーブルーイング』のクラフトビールにハマッてます♪

    デザインの可愛さ、ネーミング、そして何より個性的な美味しさがクセになる…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  2. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  3. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  4. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  5. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
PAGE TOP