尾道グルメ

尾道の老舗『桂馬蒲鉾商店』の秋がやって来た!れんこん天、いかすみ天、赤土ごぼう天に舌鼓♪

尾道商店街内にある老舗蒲鉾店、大正2年(1913年)創業の『桂馬蒲鉾商店』さん。

全国的に大人気店となった今も、毎朝4時から社長ご自身の手で魚を捌き、蒲鉾・天ぷらを作っておられます。

伝統と歴史を守りつつも、蒲鉾スウィーツやイタリアンとのコラボなど新しい試みに盛んにチャレンジされ、続々と新作をうみ出されている素晴らしいお店。

季節ごとの限定品も楽しみ。今回は2017年秋の蒲鉾をご紹介しますね。

 

桂馬さんの蒲鉾・天ぷら

 

 

秋の商品

 

・シャキシャキれんこん天 200円
・赤土ごぼう天 267円
・いかすみ天 210円

お惣菜かまぼこ「れんこん天」。

「滋味良く育った蓮根に旨味のすり身をのせて、さっくりと仕上げた秋の天ぷらです」

見るからにれんこんのシャキシャキ感とふっくら天ぷらの美味しさが伝わってきますね。

想像どおり、いえ、想像以上にシャキシャキで土の恵みを感じる蓮根と、ふんわりして甘みのあるお魚のすり身がナイスマッチング!

これはビールにも日本酒にも合いますよ~。

真っ黒な「いかすみ天」は、いかすみの磯の香りに包まれながら、混ぜ込まれているイカの身の食感を楽しめます。

細切りにしてパスタに入れても美味しそう。ペペロンチーノがいいかな♪

毎年楽しみにしている「赤土ごぼう天」。

秋冬限定で発売されるこの天ぷら、大地の香りが強い極太牛蒡とお魚すり身の味わいが抜群なのです。

今年もいただけて嬉しいなぁ~。

 

彩りつまみ天

 

ミニサイズのいただきやすい天ぷら「彩りつまみ天」は、1g/3円+税(1粒およそ10g)。

わけぎ天、ごぼう天、コーン天などなど、どれにしようか楽しく迷いつつ、自分で袋へ詰めていきます。

一口サイズなので買い食いによし、小腹が空いたときのおやつによし、お酒のアテによし。

甘みの強いコーン入りは、子どもたちに大人気。

白いごぼう天。

ごぼう天。

お手軽に楽しめる「彩りつまみ天」、ホームパーティーへのお土産や、ちょっとした差し入れにも喜ばれますよ。

 

お酒コーナー

 

なんと嬉しい!

ビールと日本酒が並ぶ冷蔵庫が設置されていました。

魅惑的な日本酒3種。

・桂馬の蒲鉾に、とてもよく合うお酒
・白麹純米酒 海風土(今田酒造)
富久長 美穂 純米吟醸(今田酒造)

わたしと同じ名前の「美穂」(日本酒の読み方はミホではなくビホ)は、ちょっとしたプレゼントによく使わせていただいてます。

店舗の向かいにイートインスペース「駒屋」があるので、天ぷらとお酒を買ってくつろぐのも楽しそうですね。

今度やってみよう♪
 

 

桂馬蒲鉾商店について

 

前述のとおり、創業100年をこえる老舗蒲鉾店。

瀬戸内以西の鮮魚にこだわり、グチ・鱧・エソ・イカなどを、天然昆布の出汁と天然海塩のみで調味されています。

化学調味料・保存料などは一切不使用なので、赤ちゃんの離乳食として愛用するママも多くいらっしゃるんですよ。

2017年8月15日放送「マツコの知らない世界 練りもの編」で「柿天」が紹介され、マツコ・デラックスさんが「美味しい!」を連発されてました^^

サイクルラックが設置されてるので、サイクリング途中にも立ち寄りやすいですよ。

そろそろお正月用の蒲鉾・天ぷらを注文しなくては。

穴子と桂馬蒲鉾がたっぷり入った尾道雑煮、2018年のお正月も楽しみだわ。
 
 
プレミアムお魚ソーセージ「おのみちサルシッチャ」は、尾道U2でも購入できるそう。

彩りつまみ天も、ちょっとしたおやつやお酒のアテにピッタリ。

夏の蒲鉾はコチラ。

 

お店情報

 

桂馬蒲鉾商店  
〒722-0035 広島県尾道市土堂1丁目9−3
電話: 0848-25-2490

桂馬蒲鉾オンラインショップ
https://www.shop-keima-kamaboko.co.jp/

桂馬蒲鉾商店 本店

関連ランキング:天ぷら・揚げ物(その他) | 尾道駅

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市因島『しまなみカレー ルリヲンde日本酒バー 2017/11/19』初開催!厳選燗酒と本格インド料理の魔法のようなマリアージュに感激!前のページ

尾道市久保『楽天』移転オープン後3回目訪問。黒毛和牛「宮崎牛」の焼肉&ソウルマッコリで、大学合格祝♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道商店街『甘味処ととあん』、ほろ苦くも懐かしい想いにとらわれる本格抹茶パフェセット♪

    尾道の名甘味処、尾道商店街にある『ととあん』さん。挽きたてきな…

  2. 尾道グルメ

    しまなみ海道 尾道市因島土生町『西華園』deめっちゃめちゃクセになる台湾ラーメン!

    「因島にハマっちゃう台湾ラーメンがあるよ!」と聞き、ナビを頼りに行って…

  3. ワイン

    尾道『店名・場所すべて非公開』隠れ家deイタリアンなコースに舌鼓♪

    忘年会で感激しまくった「電話帳掲載なし・ウェブ掲載禁止・1日1組限定の…

  4. 尾道グルメ

    塩レモン『花。』の新作「塩れもんインドジンウソツカナイ入り」は、超クセになる美味しさ♪

    しまなみ海道のレモンアイランド生口島(瀬戸田)のレモンでから作られる「…

  5. 尾道カレー

    新作「カレードリア」もぶち旨い!尾道市因島土生町『しまなみカレー ルリヲン』de、夜呑みが楽しい♪

    しまなみ海道・尾道の食材を使った、優しくて本格的なインド料理が味わえる…

  6. 尾道グルメ

    尾道ラーメン人気店『喰海』大将直伝の「半熟とろとろ味玉」(煮玉子)レシピ

    みんな大好き、半熟味玉♪タレが染み込んだ玉子と、黄身のとろとろ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  4. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  5. サイクリング

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
PAGE TOP