尾道居酒屋

尾道鍋研究会☆2021年11月例会「砂川大将のクエ鍋コース」@島の旨いもん ここや

「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究会。

2021年11月例会のお題は、『砂川大将のクエ鍋コース』。尾道市内でクエがいただけるとは嬉しい!

場所は尾道鍋研究会では初の『島の旨いもん ここや』さん。

1日1組限定の隠れ家でいただく贅沢鍋、ご紹介しますね。

 

2021年11例会お料理ラインナップ

 

2021年10月14日(木)、尾道市向島町にオープンされた『島の旨いもん ここや』さん。

尾道海岸通り『島屋いわぎ家』さんに続く、ゆめしま海道 岩城島の人気活魚民宿&居酒屋『よし正』さんの姉妹店です。

今回はクエ鍋コースに、飲み放題をプラスしていただきました。飲み放題のラインナップに、日本酒好きが興奮!

<飲み放題メニュー>
・生ビール
・ハイボール
・チューハイ
・冷酒(夕映え、華鳩、雨後の月、天寶一、雁木)
・熱燗(亀齢)
・焼酎(黒霧島、いいちこ

2F広間は、最大20人入れます。掘りごたつ式なので、足がしびれることなく楽ちん。

まずは、生ビールでかんぱーい♪

貝殻や鯛型の器も可愛い、先付け。

魚の子、なまこ、銀杏と小海老の素上げ、おから。のっけからお酒が進みます。

クエのお刺身。クセがなく脂ののった白身は、日本酒と相性よしですね。

写真を撮り忘れちゃいましたが、広島県呉市『榎酒造』の「華鳩」を合わせて。ええ、一杯で済むはずはなくおかわりもして(笑)。

クエ皮ぽん酢。ぷるっぷるのゼラチン質。

クエのアラ、身。

「6名様用なので小ぶりなクエです」とのことでしたが、桃色がかった肉厚な身は、見るからに美味しそう。

白菜、椎茸、しめじ、えのき、豆腐、長ネギなどお野菜もたっぷり。

うはぁ、いい香り!ぷるぷるで弾力の強いクエの身を、存分にいただきました。

過去記事を検索してみたら、クエをいただくのは2015年10月の尾道鍋研究会以来、実に6年ぶり。


 

クエの旨みたっぷりのお出汁で仕上げられた、〆の雑炊の美味しいこと。

夜は炭水化物を控えるようにしていますが、これはしっかり食べておかなくちゃですよね~♪

絶品雑炊でおなかいっぱい、あぁ美味しかった~!!
 

『島の旨いもん ここや』さん、ご覧のとおり素晴らしい日本酒が揃ってます。運がいいと「十四代」数種にも遭遇できちゃいますよ。
   
 
『島の旨いもん ここや』さんに関する記事一覧はコチラ。
 ▽

『活魚民宿よし正』さんに関する記事一覧はコチラ。
 ▽

 

島の旨いもん ここや お店情報

 

島の旨いもん ここや
〒722-0073 広島県尾道市向島町5543−6
電話:0848-36-5586
営業時間:11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:日曜日・祝日

島の旨いもん ここや

関連ランキング:居酒屋 | 尾道駅

  

尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

『しまなみ海道 秋の音楽休暇村2021』音楽・演技・絵画を融合した総合芸術コンサート♪前のページ

2021/10/8オープン!尾道新開『中華小皿 うーろん』、小皿サイズの中華料理と紹興酒・白酒が魅力的♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

関連記事

  1. 尾道居酒屋

    尾道鍋研究会☆2022年8月例会「沖縄ゆし豆腐鍋」@おきなわんふ~ど ゆんたく (尾道市高須町)

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 尾道鍋研究会

    尾道鍋研究会☆2015年5月例会「鯛」

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2017年7月例会「トマトカレー鍋」!ミーシャンズファーム完熟トマト最高!@おのみち海…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 尾道グルメ

    尾道市高須町『おきなわんふ~ど ゆんたく』de海ぶどう、アグー豚など沖縄直送・鮮度抜群の沖縄料理三昧…

    尾道でオキナワンといえば、ココ!東尾道『おきなわんふ~ど ゆんたく』さ…

  5. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2022年7月例会「せいじの完熟!岩子島トマト鍋」@向島『せいちゃんち』

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  6. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    平成最後の尾道鍋研究会☆2019年4月例会「イカスミ鍋」で〆て令和へ続くよ!@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  2. サイクリング記録

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  3. サイクリング

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  4. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  5. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
PAGE TOP