尾道グルメ

尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒バー 2017/5/20』de「岩城島レモンポーク」が登場!

尾道市非公認、でも尾道市長公認のニューヒーロー「でべらーマン」主催の日本酒祭り!

「2017年は毎月やるけぇね!」と、でべらーマンが張り切ってます。

今月は「青いレモンの島」として知られる、ゆめしま海道の離島「岩城島」の特産品「レモンポーク」が登場!

日本酒好きにはたまらないイベント、ご紹介しますね。

 

でべらーマンの日本酒祭 2017/5/20

 

 

日本酒BAR

 

今回も素晴らしい日本酒がズラリ。

大久保商店さんこだわりの日本酒を、これまたこだわりの熱燗でいただきます。

・日本酒一杯 200円(大久保さん、安過ぎ!)

今月も一杯ずつ、全種類いただきましたよ♪

島根県出雲市『板倉酒造』 「不通酒 天穏 こん吉堂 出雲 エンヤの酒 イマイチの店」。

天穏&こん吉堂の「上方日本酒ワールド」イベント限定酒。

軽やかでほんのり酸味が感じられて、とても飲みやすい。

島根県邑智郡『玉櫻酒造』 「玉櫻 生酛 殿(しんがり)」。五百万石(島根県産) 。

アルコール度数低めで、優しく労わってくれるような味わいです。

鳥取県鳥取市青谷町『山根酒造場』「くろぼく強力 27BY 純米酒」。

スッキリした辛口で後口も爽やかですが、味に厚みがあって味わい深い。

島根県出雲市『板倉酒造』 「天穏 齋香(さけ) 生酛 純米吟醸」。

「天穏に出来る最も清らかな酒造りを目指し挑戦した日本酒」だそうで、優しい香りとふくよかに広がる旨みが上品。

愛する奈良県宇陀市『久保本家酒造』「生酛のどぶ 16号 +13.5」。

大好きなどぶ、何杯もおかわりしちゃった♪

鳥取県鳥取市青谷町『山根酒造場』「日置桜 鍛造にごり(たんぞうにごり) 山田錦 27BY」。

まろやかでキレがよく、にごり酒特有の深みもあってすごく好み。

鳥取県東伯郡北栄町『梅津酒造』「祥(さち) 長期熟成日本酒 平成十酒造年度 1998」。

魅惑的な琥珀色をした燗冷ましは、口当たりが優しく、紹興酒を彷彿させるふくよかなお味。

これが大久保さんのオススメのアテ臭豆腐と最高に合って、新しい世界に出会っちゃいましたよ。

大久保さんのお燗のつけかたが絶妙なので、何杯いただいても泥酔することなく、翌日二日酔いにならないのが感動ものです。

 

今夜のアテ

 

尾道岩子島『ミーシャンズファーム&みどり農園』の、べビベジ(ベリーリーフ、ルッコラ、わさび菜等)、ミニキュウリ、トマトとちりめんのオリーブオイル和え。

ほろ苦いルッコラやわさび菜、トマトのちりめんオリーブオイル和えが、日本酒と相性抜群。

ハート形、星形のミニキュウリが可愛い。

でべらーマンの男の手料理「大人の男のポテトサラダ」。

隠し味のピクルスが呑兵衛好みなお味に仕上げてくれてます。

ひげ玉ねぎの辛みとゆで卵のマイルドさも相まって、おぉ、これは熱燗が進んじゃいますねぇ。

我が家のポテサラは、ケーパーと生クリームを入れて、黒胡椒をきかせます。
 ▽

「青いレモンの島®」「美しい離島7選」として知られる岩城島の松浦農場で育てられたブランド島豚、岩城島レモンポークを焼いてくれるでべらーマン。

特製生姜醤油タレで、生姜焼きが出来上がっていきます。

肉質が柔らかく、脂に甘みがあってすごく上品な豚さん。

アルコール全般と仲良くしてくれるに違いない美味しさです。

大久保さんお手製、エシレバターを贅沢に使った、たらこの醤油漬けのせバゲット。

なんなの、おフランスと和のこの素晴らし過ぎるマリアージュ!

おぼろ昆布職人でもあるでべらーマンが手ずから削ったおぼろ昆布に、浅漬けキュウリが巻かれてます。

お漬物と昆布と日本酒。

日本人に生まれた幸せを噛みしめる組合せですよね。

でべらーマンのお友達から届いた立派なそら豆たちは、焼きそら豆で美味しくいただきました。

 

みどり農園 みどりちゃん撮影

 

遅れて参加したわたしのために、みどりちゃんが早い時間帯の写真を送ってくれました。

おぉ、尾道岩子島『ミーシャンズファーム』ミサカくんも売り子をしてたのね!

17:00過ぎから結構な賑わい、すごいです。

 

日本酒バーの様子

 

月ごとに固定客がついてきて、17:00過ぎからワイワイ賑わっております。

わたしは今回18:00過ぎまで岡山市のお仕事が入ってしまい、『藤本乾物』さんに着いたのは19:30!

「うわぁ、お客さんいっぱいじゃん!記念に写真撮っとこ」とカメラを構えてたら、みんなが気付いてくれて「ミホちゃん、キター!」と手を上げてくれました♡感謝♡

開催ごとに人気を増してゆく日本酒バー、来月以降も楽しみですね♪

次回は2017年6月10日(土)17:00~開催予定です。

 

大久保商店 お店情報

 

大久保商店
〒723-0003 広島県三原市中之町2丁目1−25
電話: 0120-214-334
http://www.shuyuu-club.com/new.html

 

ミーシャンズファーム&みどり農園 出荷情報

 

JA尾道直営「ええじゃん尾道」へ野菜出荷されてます。

栽培状況・出荷状況はホームページでチェック!
 ▽
https://mishans.com/

 

藤本乾物 お店情報

 

でべら、穴子、いか天など尾道名産乾物を中心に、鯛、小エビ、イカ、ひじき、ワカメ、うるめ、タコなどあらゆる海産の乾物・加工品がに並んでいます。

でべらーマンに会いたい方は、日曜日が狙い目ですよ~♪

藤本乾物~尾道の海産乾物問屋~  
住所: 〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
電話:0848-22-4920
営業時間: 10時00分~19時00分(水曜定休)

https://www.facebook.com/Fujimoto.Kaisan


広島県尾道市 ブログランキングへ

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

ブラタモリ #73 尾道ロケ「なぜ人は尾道に魅せられるのか?」タモリさんとめぐる日本遺産の町 尾道。前のページ

JR尾道駅でJR西日本の人気観光列車「ラ・マル・ド・ボァ」とイコちゃんに遭遇!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  2. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道カレー

    尾道市因島『しまなみカレー ルリヲン』deカリー、サブジ、カチュンバルなど本格インド料理を堪能♪

    本格インドカリー『ルリヲン』さんが、2016年初夏店舗オープンに向けて…

  2. 広島県内

    福山市松永『季節料理 光哉 』deお肌ぷるぷるすっぽんコース♪

    元ミス尾道かおりちゃんから「光哉さんにいいすっぽんが入ったそうなので、…

  3. 尾道グルメ

    尾道のニューヒーローでべらーマン☆TSSテレビ新広島「七輪さんぽ 」に出演!

    我らがでべらーマンが、TSSテレビ新広島の人気番組『TSSみんなのテレ…

  4. 日本酒

    尾道駅近『郷土味かけはし』deお誕生日に極上尾道美味を堪能♪

    予約が取りづらいことで有名な、尾道の大人気和食店『かけはし』さん。…

  5. 尾道グルメ

    尾道土堂『餃子専門店 四一餃子』de「尾道でどぶ会議」開催!憧れの久保本家 加藤杜氏にお会いできまし…

    愛してやまなない奈良県『久保本家酒造』の「生もとのどぶ」を、お料理それ…

  6. ワイン

    おかえり、さとっさん!尾道市久保『CAFE&BAR FREE SPACE』移転&復活オー…

    2016年10月1日オープン!尾道駅前にあったダーツバー『FR…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  2. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  3. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  4. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  5. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
PAGE TOP