ブログ・ソーシャルメディア

『ノマドワーカーという生き方 by立花岳志さん』再読で新たな感動と気付きを受けまくる!

憧れの存在であり、生き方そのものを尊敬するプロフェッショナル・ブロガー立花岳志さん。

新刊『サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法』についてのブログを書くうち、前著がたまらなく読みたくなり再読しました。

nomad

新たな反省と気づき、学びがたくさん。人間って「分かった気」「やってる気」になっていても、抜けていることが多いものですね。

改めての感動とともに、ご紹介いたします。

ノマドワーカーという生き方

趣味の範囲を出ないとはいえ、前ブログも入れて7年半ブログを書いているわたし。

「ノマドワーカー」には、立花さんを知る以前から強い憧れがありました。

「この本を読めば、何かが変わるんじゃないか。何か、決心できるんじゃないか」

期待感を胸に読み始め、大きな影響を受けた約1年前を懐かしく思い出します。

 

1.これがフリーブロガーの生き方だ!

想像以上に一日の流れが仕組化されていて驚きました。

起床時間、仕事と家事の進め方、ライフログ、午後の過ごし方、ランニング、リラックス。

ITやソーシャルメディアを仕事にしている方って、睡眠時間を削って真夜中まで仕事をしているイメージが強いのですが、立花さんは真逆。

完全な朝型(4:30起床!)で、夜は21:30~22:00には寝てしまわれるそう。

効率よく仕事をこなすには健康が一番。徹底的に自己管理・実践・継続される精神力に脱帽です。

 

ソーシャルメディアとブログによる個人メディアの威力!

今でこそ月間160万PVを稼いでおられる『No Second Life』ですが、開始直後は1日30アクセスほどだったそうです。

「ブログをきっかけに人生を劇的に変化させたい!」

強い信念のもと、戦略を立て、生活におけるブログの優先順位を最高位にセット!

更新頻度を上げ、人気ブログに育て、退職にいたるまでの経緯を読みながら、立花さんの「劇的に変化した人生」を疑似体感させていただけます。

ビジネス書をたくさん読むこと、良質のセミナーに積極的に参加すること、わたしも数量・頻度をあげようっと♪

 

3.社長の座を辞してなった僕の職業は「ブロガー」

セミナー開催、イベントで幹事をやることのメリットについて詳しく書かれています。

規模は大きく違えど、わたし自身もセミナーで講師を務めたり、各種イベントの幹事をやる機会が多いのでうんうんと大きく頷きながら読みました。

信頼・応援しあえる仲間づくりには、リアルで会い、語ることが一番ですものネ!

これから何か始めたい方は、

・興味あるセミナーへ参加してみること。
・その際は、懇親会へも参加すること。

まずはここからスタートですね(^^)

 

4.ノマド&クラウド徹底活用

立花さんは、ここまでやってらっしゃるのか!

5ヶ年計画、年次計画、月間計画、週間計画、日々のToDo管理、それらの振り返り。

更には写真やライフログ、レシピ管理まで。

夢を目標に変え、日々のToDoにまで落とし込んでこそ『夢は見るものじゃない、叶えるものだ』に繋がってゆくのですね。

 

 

立花さんのセミナーを受講した際、「こうやって管理するのが好きなんです」とおっしゃってましたが、それにしてもすごい。

いや、「すごいすごい」と感心しているだけじゃ何も生まれないので、少しずつでもパクらせていただきます。

 

今日からできる「個人情報発信」のススメ

やはり、基盤となるものはブログ!

自分の「好き」「楽しい」を大切にしながらも、「自分軸」ではなく「情報」を的確に伝え、そこに自分らしさを加えることが大切なのですね。

知らず知らずのうちに「自分軸」へ傾きがちなので、第三者目線を持ちながら書くこと、友人知人、読んでくださる方の意見を聴くこと、心がけていこうと反省デス。

・ブログのミッションを決める
・ブログの優先順位を決める
・やめることを決める

3つの要件、決めます!

立花さん、多くの学びをありがとうございます!

 

立花岳志さんのご著書

 

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

『好きなことだけして食っていくための29の方法 by立花岳志さん』から学ぶ「人生の在り方」!前のページ

全国初☆サイクリスト向け複合施設ONOMICHI U2オープン!次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. 尾道・しまなみ情報

    尾道の情報と魅力がギッシリ詰まった『尾道の本 Ver.2』 発刊!自分だけの尾道を探しに行こう♪

    尾道の情報と魅力が隅から隅まで網羅された「尾道の本」は、尾道ファンに嬉…

  2. おとりよせ

    ニンニクがきいた味噌スープは病みつきの味!群馬県渋川市『永井食堂』の「もつっ子」おとりよせ。

    「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」で「群馬ソウルフー…

  3. 読書

    尾道市新開『古本屋 弐拾dB』迷いや恋に効能がある本との出会い♪

    2016年、尾道の歓楽街「新開」近くの元医院でオープンされた『古本屋 …

  4. 仕事・趣味

    『JBL TRIP』by HARMAN 車でも楽しめる小型軽量Bluetoothポータブルスピーカー…

    車内でも、キャンプやバーベキューでも、もちろん室内でも大活躍してくれそ…

  5. 仕事・趣味

    【尾道市】ワクチン集団接種WEB予約の方法と流れについて

    尾道市から65歳未満の方へも「新型コロナウィルスワクチン接種のお知らせ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  2. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  3. サイクリング

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  4. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
  5. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
PAGE TOP