尾道・しまなみ情報

300円で入れる朝湯のススメ:尾道市の奥座敷『養老温泉郷 天然温泉うら湯』

2013年9月にオープンされた日帰り温泉『天然温泉うら湯』さんを、初訪問。

尾道の奥座敷「養老温泉郷」にある『旅館 浦島』さんに併設された入浴施設です。なんと、朝風呂なら300円!

尾道といえば「海」のイメージが強いですが、里山の風情もなかなかのもの。

リピートしたいラドン温泉、ご紹介しますね。

 

天然温泉うら湯の料金は?

 

朝風呂:06:00~08:30 300円
通 常:10:00~23:00 500円

入浴券は自動販売機で購入するシステム。

朝風呂時間に購入できるのは「朝風呂」チケットのみで、貸タオルや食事券は「✕」印がついていました。タオルを持参してよかった。
  

朝風呂:注意事項

1.サウナ・露天風呂はなし
2.タオル販売・貸出なし
3.食堂営業なし

 

天然温泉うら湯の場所・施設内容は?

 

山陽自動車道尾道ICから車で約5分。

『旅館 浦島』さんの奥に『うら湯』があります。

本館横の建物は、『別館 旅館浦島』。

本館前、別館前、『うら湯』前、それぞれに駐車場あり。

山里の風情と赤い橋がいい雰囲気ですね。

数段の階段を登って、入口へ。

男湯・女湯は、一日おき入れ替え制。

刺青・タトゥーのある方、オムツをしている方(大人・小人)の日帰り入浴はお断りだそうです。

養老温泉郷 出湯(昭和37年開湯)のいわれ。もともとは酒造りをしようとされていたんですね。

靴箱と靴用ロッカー(鍵付)。

ジュース、ビール、アイスクリームなどの販売機が並ぶロビー。

物販コーナーとフロント。

フロントに並んでいた、おにぎり150円。美味しそうだったのですが、自販機は「✕」になってるし、スタッフさんも不在で、断念。残念。

ゆっくりお食事や休憩を楽しめそうなお座敷。奥の棚に座布団、ブランケット等あり。

粋なデザインののれんをくぐって、浴場へ。

入浴前に「注意事項」を確認しておきましょう。
 

適応症(浴用)

神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性・疲労回復・痛風・高血圧症・慢性消化器病・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・痔疾・病後回復期・健康増進・動脈硬化症・慢性胆嚢炎・胆石症・慢性皮膚病・慢性婦人病

  
洗面台にはDHC社のローション、浴場内には同じくDHC社のシャンプー・リンス・ボディシャンプーが設置されていました。

泉質は単純放射能冷鉱泉。壺湯はかけ流しですが、内湯は循環利用。

お湯は柔らかくて、入浴後は体ポカポカお肌しっとり、気持ちよかったですよ♪

玄関横の飲用泉。入浴者は持ち帰りOK!

『うら湯』ファンのお友達から「飲用泉を持ち帰れるよ」と教えてもらってたのに、容器を持っていくのを忘れてた~!

温泉成分、飲用上の注意事項など。

壺湯とサウナにも入りたいし、湯上がりにおでんとビールで一杯やりたいし、飲用泉のお持ち帰りもしたいし、次回は通常営業時間内に伺わねばです。

 

お食事処・休憩所

 

お食事メニュー。

「朝風呂のあとは、朝からおでんで一杯いっちゃおうかな」とときめきましたが、朝風呂時間には営業されてなくて残念。

〇尾道ラーメン
〇カキフライ
〇おでん盛合せ
〇タコ唐揚げ
など、気になるメニューがいろいろ。

 

ほぐすん

 

建物内にある『整体骨盤骨格矯正全身ほぐし ほぐすん』さん。

13:00~21:00営業。

予約・問合せ電話:0848-45-0550

 

施設情報

 

養老温泉郷 天然温泉 うら湯
〒722-0215 広島県尾道市美ノ郷町三成2500
電話: 0848-48-0143
http://www.urasimakinsai.com/?page_id=169


尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

福山市南蔵王町の美味おはぎ『杉乃屋』、「マツコの知らないおはぎの世界」を観てレッツゴー!前のページ

ジャパンネット銀行口座を開設して、PayPay500ポイント+1,000円もらっちゃおう♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  4. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. 尾道・しまなみ情報

    2015年の千光寺桜☆しまなみ海道の赤い彗星つっくんと、尾道さくらさんぽ♪

    「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」在原業平…

  2. 尾道・しまなみ情報

    竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002>Vol.5 艮神社~猫の細道~天寧寺~公園deネコまみ…

    「尾道は猫の町」と呼ばれ、猫カメラマンが多く訪れる地ではありますが。…

  3. 尾道カレー

    尾道因島『シゲイノイエ』de本格インドカリーとアートを堪能

    満月の夜に開催される「シゲイノイエ ツキアカリ」。本格インドカ…

  4. 尾道・しまなみ情報

    尾道の夏の風物詩、昭和レトロ感あふれる水尾町の『水祭り』

    江戸時代から続くお祭りで、尾道の夏の風物詩の一つ『水尾町の水祭り』。…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  2. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  3. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  4. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  5. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
PAGE TOP