- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
尾道の夏の風物詩、素朴な和菓子『ふなやき』de夏病み知らず♪
尾道では昔から「旧暦の6月1日にふなやきを食べると夏病みしない」と言い伝えられてます。土用の丑の日の鰻のように、旧暦6月1日には「ふなやき」を食…
-
おのみち住吉花火まつり2015☆向島兼吉から
尾道を代表する夏祭り、尾道住吉花火!今年はミーシャンズファーム三阪クンの活躍により、特等席から鑑賞することができて感謝です。尾道水道から…
-
矢野ミチル個展『鳥獣銀河』広島市中区「十日市アパート」de開催!
「死ぬまでいつも恋していたい」男女の恋はもちろん、画家・小説家の作品に惚れ込むのは素晴らしく幸せなことだと思います。とはいえ恋愛対象となる男性・…
-
-
尾道ミーシャンズファーム産「ひょうたんカボチャde濃厚パンプキンスープ♪
「何コレ?ひょうたん?へちま?」尾道・岩子島『ミーシャンズファーム』三阪好訓クンからいただいたとき、まさかカボチャとは思いませんでした!…
-
尾道の夏の風物詩、昭和レトロ感あふれる水尾町の『水祭り』
江戸時代から続くお祭りで、尾道の夏の風物詩の一つ『水尾町の水祭り』。時事ネタやアニメを題材にしたからくり人形と噴水を組合わせた細工が、見ごたえあるのです…
-
しまなみ海道今治サンライズ糸山『風のレストラン』deサイクリングランチ
広島県尾道市から自転車で愛媛県今治市へ向かうこと、約70km。全長4105mの世界初三連吊り橋「来島海峡大橋」を渡り終え、取付道路をくだったところに『今…
-
しまなみ海道大島『石のカフェ』大島石で作られた癒しカフェdeサイクリングスイーツ
「しまなみ海道サイクリングのなかで、大島の山越えはキツイよね!」との声が多い大島山越えエリアに、素敵なカフェが増えましたね♪今回伺ったの…
-
長野県諏訪郡『八ヶ岳食工房』karaのおとりよせを食べてみた♪ 3.生食ベーコンdeトマトパスタ
一年がかりでおとりよせした『八ヶ岳食工房』さんの生ハムセット。「3週間かけて作られたベーコンは、どうやって食べようかしら」と考え、トマトソースパスタに決…
-
長野県諏訪郡『八ヶ岳食工房』karaのおとりよせを食べてみた♪ 2.パンツェッタde激旨カルボナーラ…
一年がかりでおとりよせした『八ヶ岳食工房』さんの生ハムセット。「パンツェッタといえば、カルボナーラよねぇ♪」と、久しぶりにカルボナーラを作ってみ…